最近気づいたこと。


わたしはADHD気質ということ。

診断をしたらほぼすべて当てはまった😱

軽度と自覚してる。

HSPの気質もあるから、

どっちがどっちかは良くわからんけど。




本題に入る前にお知らせです。

旅の記録をまとめた

新しいblogをようやく立ち上げました。

マイペース更新になります。


良かったら覗いてみてね☟





旦那に

「実はわたしADHDだと思う」って

カミングアウトしたら

「だろうね!」って言われた😅




ADHDの特性を良く理解してなくて

わたしには関係ないと思っていたけど、

子供の頃に遡ってみても

思い当たる事が沢山あるw



苦手なことはやりたくないから

仮病を使い算数の時間は

保健室に行ってひとりで遊んでいた。

(保健室の先生はいない。)



楽しくないこと、

やりたくないことは全く捗らないから

ひとりでいつも放課後居残り。

先生とマンツーマンで色々させられたなw



給食も掃除時間まで食べるタイプ。



こんなわたしだけど、

得意教科の成績はずっと一番だった。




保育園に通ってるわたしは

やっぱり他の子とは少し違っていて

先生がすごく気にかけてくれていた。


両親がネグレクト気味だったからかと思っていたけど、

わたしがおっちょこちょいだったのが

原因だったみたいw



オトナになった今も苦手はいっぱい。

 


とにかく、

待て!ができない。



先走ってなにかをして、

待ってください!って

よく会社で注意を受けるw




注意力が必要な事務作業は1番苦手

仕方なくやるけど、

ミスしそうな事は部下に頼む。



計画を緻密に立てるのも苦手だから、

行き当たりばったりになったり、

急に変更するのは

日常茶飯事

わたしの部下たちは大変だ笑



自分の直感と感覚だけを頼りにしている。

創造するのは好き。

うまくはないけど文章を書くのも好きで

作文や読書感想文コンクールに

よく選ばれていた。

  


何かしてる途中で

違うことに意識がいって

本来しなければいけない事を忘れたり。



極度の心配、不安症だから、

家を出る前に

最低10回は火の元の確認をしたり。



とても自分が面倒くさくて疲れるけど、

少し原因がわかって安心した。



個性として受け入れられる

社会になりつつあって、

安心した。





いいね👍の代わりに

↓クリックおねがいします↓


日記・雑談(40歳代)ランキング

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ
にほんブログ村