昨日は1日暇だったので
かねてからやってみたかった『梅流し』を実行することにした。
梅流し、知ってます?
梅流し
梅流し(うめながし)とは、大根と梅干しを煮込んだシンプルな料理で、腸内環境を整え、便秘解消やデトックス効果を促す食事療法です。
梅流しの効果
- 腸内環境を整える
- 便秘解消
- デトックス効果
- 宿便を出す
梅流しの作り方
- ①鍋に水と昆布を入れ、30分から1時間ほど置いておく。
- ②鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
- ③皮をむいた大根を厚さ1cm程度に切り、鍋に入れ、弱火から中火で20分程度煮る。
- ④梅干しをほぐして加え、さらに5分程度煮て完成。
梅流しの食べ方
- ①まず煮汁を大きめの茶碗に一杯入れ、ゆっくり飲む。
- ②次に大根と梅干しを食べつつ、煮汁を飲む。
- ③鍋が空になるまで1と2を繰り返す。大根は味噌をつけても良い。
梅流しを行う上での注意点
- ①空腹時に行うと効果的。
- ②梅流しを行った日は、何度も便意を催す可能性があるため、予定のない日にゆっくり行う。
- ③梅流し後は、消化の良いものを摂取する。
- ④体調に不安がある場合は、断食なしで行う。
- ⑤効果を得るには、チューブタイプの練り梅ではなく、梅干しを使用する。
梅流しを行った結果…
ただただ、お腹いっぱいになって終わった
なんと頑丈なお腹なんだ!
もともと便秘ではないけど、宿便を取りたかったのです。残念無念。
と言うことで失敗に終わりました。