マインドマップで情報を整理! | MACよろず講座

MACよろず講座

デザイン、チラシ作り、ヘッダ作成、ソーシャルメディアetc.
MACでできること、組み合わせ次第で無限に広がります!

海は、XMindという無料ソフトを使って
情報を整理しています。

XMind

色んな事が浮かんでは消える海にはピッタリです。

ある尊敬する友人に「海は、拡散型だよ~」と指摘されたことがあり
一瞬、無謀さを指摘されたような気にもなりましたが
そこは拡散型、要素の一つとして前向きに!!

拡散思考と収束思考について、素敵な記事を見つけたので貼っておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

デザインアイデアが続々わき出る3ステップ&トレーニング
拡散思考と収束思考を理解して取り入れる


天才と呼ばれる人でもその思考プロセスを読み解いてみると、意識的・無意識的にアイデア発想法を実践しているというケースも少なくない。いわゆる普通の人であっても体得すれば、優れたアイデアを発案できるようになる。アイデア発想法がビジネスの現場で広く活用されているのは、だれでも実践できるという考えが根底にあるからである。
拡散思考」とはインプット情報からアイデアを自由に広げるタイプの思考のこと。ここで大事なのは、アイデアの質ではなく量だ。
一方、「収束思考」とは拡散思考で生み出されたアイデアを分類・結合して、デザインなどに活用できるようにより具体的なアイデアへとまとめ上げていく思考のことだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まとめる、つまり形にするま、フィニッシュする能力が大事ですね。