【写真専門アカウント】


https://www.instagram.com/mac.to_photo/


 


モデル撮影


 


 


本日は神戸で撮影でした。モデルの卵の方からバリバリに表舞台で活躍されている方まで様々♪わたしの撮影スキルなど微力ではございますが…モデルさん達のご活躍に少しでもお役に立てますように…。


 


 


さて、昨日の記事は経営者の方には少し困惑…というご意見をいただきました。


 


「近年の慢性的な人手不足に加えて、雇用してもなかなか続かない…といった悩みの種があるから、どうしてもこう…振りかざすつもりはないのに刀(権力)に手を掛けてしまってるような気がする…」


 


といった具合です。同様に、


 


「後継者不在のままここまで続けてはいるけど…会社…たたむことも頭の片隅にあるから…。刀ももう、錆びてるかもしれない。」


 


 


といったご意見もありました。やはりニュースで見かける問題は身近なところにも潜んでいるのは確かなようです…。


 


 


コーチング関係で多くの企業様を見ておられる専門家の方も、いまの経営者の多くは社内の人間関係に悩まされている傾向がここ数年に比べて格段に多くなってきているみたい…と話されていました。しかも悩まれている内容が複雑で多岐にわたっているから、根気強く経営者さんとコミュニケーションをとっていかなければ、そう簡単に解決策に導けるとは言い難い…との事です。


 


 


ということで、今日はちょっと視点を変えて…雇用されている方へ向けたお話しです。


このお話もまた、わたしが経営者に就任したての頃に聞いたお話です。


 


 


現状より良くなりたいなら、もっと媚を売れ!


 


 


結構…過激な言葉ですね苦笑 しかも媚を売れ!だなんて、ちょっと時代錯誤のような気もしますが…その真相はいかに??


 


 


「もちろん媚を売るなんて、ヘコヘコした八方美人みたいで嫌なもんですよね。私の言い方は極端なだけで、本当にヘコヘコとゴマをすることはありません。


 


でも、ゴマすり名人っていうのは…どこでどう知ったのか?よく人のことを見てるんですよね苦笑 しかも人の関心を寄せるような話をさりげなく振ってくる。乗せられた方は…恥ずかしながら悪い気はしない苦笑


 


要するに、ゴマすり名人というのは、よく言えば他人を喜ばせるためのアンテナを張ってるんです。そして、どこで情報を出すべきかの空気を読んでるんです。相手が聞く耳をもてるタイミングというのを感じとっている。


 


こういうのは素質なのかもしれませんが…能力として注目したら…訓練次第で誰でもこの「相手を喜ばせるアンテナ」を張れるのかもしれない。


 


相手とは経営者とか上司だけじゃない。同僚や部下に対しても、そして得意先にもです。


相手の懐に飛び込んでなごませて、エールを送りながら手助けをすることが媚を売る能力で引き出せるなら…これほどお互いに気遣いができるチームはそうないでしょう笑


 


だから媚を売るとはすなわち…いまよりもっと気遣いの意識をしろ!ということです。」


 


 


なるほど、そういうことか…と感心しつつ、ちょっと気になったので質問しました。


 


ーーー媚を売れ!って少し過激で押し付けの言葉に感じますが…従業員さんの反応はどうですか?嫌がっていませんか?


 


「言葉が極端すぎたから、かえって従業員は冷静に言葉の意味だけ抜きとって行動に移してくれてますよ笑 逆に「もっと気遣いをしろ!」という言葉にしていたら…それこそ押し付けに聞こえて反応はしなかったかもしれませんね笑」


 


ーーー媚を売るというのをまともに受けとってしまって、八方美人ばかりになっては…組織運営に支障をきたすとかはありませんか?


 


「ヘコヘコと媚を売ることに懸命な人は…実際うちにはいませんよ笑 言葉の中身が伝わってますから。気遣いの意味の媚を売るという人は多いですよ。でもそれは単純な話で「ありがとう」と言われたら「どういたしまして」、「ごめんなさい」なら「さぁ!切り替えよう!」といった言葉のキャッチボールからでも出来るものです。媚を売ってもそこには優劣も勝ち負けもない。案外この言葉のキャッチボールが出来ない組織や人は多いみたいですからね。」


 


 


どうでしょう?「媚を売る」って…気遣いだったんですね♪皆さんは相手を喜ばせたりするためのアンテナ、張ってますか??笑


 


 


今日は撮影でしたので、最後にわたしの思い出話を…。


 


 


昨年、大きな賞レースでモデルさんの撮影担当をさせていただきました。そのなかで2名のモデルさんが賞を受賞されました。とてもおめでたいお話です♪


 


後日、関係者の方と撮影の話題になったとき「なぜ彼女たちは受賞できたのか?」という話になりました。そのとき撮影を担当したわたしは、すぐにその問いに答えを出せたのでした。


 


「モデルの皆さんは本当に一生懸命になって表情をつくり、ポーズをとっていました。ただ私が覚えているのは…受賞されたモデルさんたちはいずれも…


 


カメラマンである私に礼儀正しく接してくれました。それはスタジオに入ったときから、最後に扉を閉めて退出されるまでずっとです。礼儀正しさの所作が写真に表われたのもあるでしょうけど、主役であるはずのモデルさんから気遣いをされたら…カメラマンとしてはそれに報いるつもりで臨むのも自然ですよね。」


 


 


といったところで。わたしも明日からの出張先では…媚を売りまくろう。私の場合は…ヘコヘコと八方美人になりそうですが…苦笑


 


最後までお読みいただきまして、有難うございました。


 


 


【イラスト専門アカウント】


https://www.instagram.com/mac.to/?hl=ja


 


 


 


【写真専門アカウント】


 


https://www.instagram.com/mac.to_photo/


 


 


 


【わたしの履歴書】


 


https://ameblo.jp/mac-t0/entry-12318372029.html