梅雨
ここ数日、雨が続いています。
東海地方では5月27日に梅雨入りしたとのこと。
例年より12日早い梅雨入りだそうです。
最近ふと気付いたことですが、
日本語には雨を表現する言葉がものすごくたくさんあります。
五月雨、霧雨、時雨・・・まだまだ数え切れないほどの表現があるようです。
欧米と比較しても同じ事象を表現する言葉のバリエーションは
かなり多いように思われます。
日本人は会話によるコミュニケーションよりも
言葉や文章によるコミュニケーションを重視してきたことの
ひとつの現われですね。
近年の経営環境を表す言葉として
『ドックイヤー』よりさらに変わり『ラットイヤー』なんて言われるようになりました。
合理化が求められるパラダイムチェンジのなかで
日本語の表現力・美しさはどんどん忘れ去られていくのでしょうか。
話は変わりますが、先日の東北・関東大震災では
神戸の震災を超える義援金や、ボランティアスタッフが
集まっているようです。
宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の心意気でしょうか。
うれしいことだと思います。
梅雨入りとのことで雨について自儘に書き下しました。
あしからず・・・
おススメの歯医者さん
今週は健康診断WEEKということもあり、
「どうせなら身体のメンテナンスを一気にしよう」と
伏見にある歯医者さんで歯のエステをしてきました
エステでは、歯石や歯垢だけではなく、
歯の着色もきれいに取ってくれます
歯のパックは味を選ぶこともできます。
(私はミントを選びました)
お店がきれい&女性の先生がいるので、
女性におススメです。
T-DENTAL
ただいま、一周年記念キャンペーン中です
以上、開発部の松崎でした
健康診断Week
弊社(MAC)では、本日から健康診断Weekが始まります。
みなさんも健康診断を受けているでしょうか?
でも、会社の健康診断って大変ありがたいですね。
検診料は会社負担で、しかも勤務時間中に受診させてもらえるなんて何とありがたい話でしょう。
当たり前のこと・・・とせずに感謝しましょう。
そんなありがたい健康診断を本日これから受診させてもらいますが、一方で今年は何を指摘されるかと思うと気が重くなるのが本音です。ここ2年、要再検査とか要精密検査とか指摘項目が増加傾向にあるからです。
ちなみに、2年前は「胃ポリープ」要再検査、1年前は「肺浸潤影」要精密検査および「肝機能ほか」要再検査など指摘項目のオンパレードです。
「体は丈夫なはず」という崩れそうな自負があること、2年前の「胃ポリープ」再検査とされた箇所が1年後には何の異常もなくなっていたことから、検診での指摘を半信半疑、やや疑っていることもあり、再検査や精密検査は受けず無視しています。
ただし、呼吸器系統はやや喘息気味で明らかに弱りつつあることは実感しているので、今年2月以降、ウォーキングをしたり、サイクリングをしたり、徐々に体力の改善に取り組んでいます。まだ、始めたばかりで劇的に効果が出ているとは思いませんが、昨年よりは少しはましな結果が出ることを祈ります。結果はどうであれ、今後も自分自身の体調管理、健康管理をしっかり行って、業務に支障が出ないように頑張ります。