株主総会
東京電力の株主総会が昨日行われ過去最長時間を記録したと報道がありました。
震災時の原子力発電に対する危惧など、
株主の立場から会社経営陣に直接意見できる開かれた会社という
意味では、日本が過去に言われてきた
『物言わぬ株主』からは脱却したのだと実感しました。
透明度の高い経営が求められていることはよい半面
企業買収防衛対策なども含め、
会社経営としてはどんどん難しくなっていることも事実です。
いずれにしても都度その情勢に対応していくことが
企業が生き残る術といえるのではないでしょうか。
今年の夏の乗り切り方
暑いっ!
口に出すと、更に暑いっ!
呼吸器系を鍛錬するために、4月から自転車に乗って
あちこち走っていますが(現在、およそ1,300kmほど)
最近の梅雨空で思うように走れず、加えて先週末から
のいきなりの夏モード。脱水症状で倒れそうです。
今年の夏は、原発停止を受けた電力不足が懸念され
節電行動が期待されます。しかし、この暑さではクー
ラーなしで乗り切れるのか、全く自信がありません。
商業施設やコンビニなどで涼を取ろうと試みますが
今ひとつ涼しくありません。唯一、涼しいと思うのは
銀行ぐらいでしょうか。節電は必要ですが、そのために
健康を害することがあってはいけないと思いますので
皆さん、無理をせずに節電行動を行いましょう。
事業開発部 大橋