図書館
大府市に引っ越して半年が過ぎようとしています。
わたくし、もう立派な大府市民です
先日、大府市中央図書館に行ってきました。
今の図書館、雑誌もおいてあるんですね
自習室もありますし今後は最大限に利用したいと思います。
こーや
介護事業経営研究会≪C-MAS会≫
河合&MAC税理士法人・MACコンサルタンツは、介護事業経営研究会≪C-MAS会≫愛知中央支部として、介護事業の経営者さまのサポートをさせていただいております。
この1年は、主にセミナーを通じて実地指導・就業規則・介護保険法改正・介護報酬改定などについて、皆様に情報提供してきました。
1月末に行った「介護報酬改定セミナー」には、100名近い介護事業者さまにお集まりいただき、皆様の介護報酬改定への危機感の高さを感じるとともに、皆様がC-MAS会を情報収集にご利用いただいていることを実感した所存です。
2012年も、
■介護会計の導入の指導
介護保険法によって義務付けられている介護会計ですが、
義務だから行うのではなく、経営管理のために行わなければ
経営判断を下すことができません。
「経営判断に役立つ」「法令順守」の2つの立場から
介護会計の導入を指導させていただきます。
■労務管理の相談
厚生労働省から、各都道府県に対し、介護事業者に対する
労働基準監督署の監督強化の通知が出ています。
就業規則の見直し、日々のトラブルの悩みなど、ご相談ください。
■介護保険法改正・介護報酬改定
新事業への参入、運営方法の変更など、ご相談ください。
を軸に活動していきます。
ご相談等はお気軽にご連絡ください。
以上、経営支援部の松崎でした。
C-MAS会について、無料会員の登録はこちらです↓
税と社会保障の一体改革
今、話題の「税と社会保障の一体改革」。これから到来する
超高齢社会に向けて消費税の増税は不可欠との政府説明。
一方で、医療費や介護保険費といった支出を抑制する話は
触れられません。少子化対策の一環として多くの地方公共
団体で実施されている子供の医療費無償化や元気な高齢者
のつどいの場として使われる医療費など、難しい問題ですが
放置されている感は否めません。
肺炎発症を機に、喘息と気管支炎の治療ということで1年半程
度通院を続けてきました。最近、おおよそ治ってきたのではな
いかと自分自身は感じているのですが、医者からは「しっかり
治しましょう」と毎月の通院を勧められます。直近の3回は、僅
か3分の診察と薬代で1回5千円の自己負担です。「先生、ど
れだけ儲けたら、気が済むのですか」と言いたい心境です。
昨年度は、医療費控除が出来ると思って通院を続けてきまし
たが、今年に入って通院を止めました。自力で治します。
私の「税と社会保障の一体改革」でした。 経営支援部 大橋