本当は月見バーガーを紹介しようと考えていたのですが、十五夜の日を一日勘違いしていました悲しい
明日、月見バーガーを投稿します

なので今回は、バンズについて紹介していきます!

 バンズとは

これは昨日紹介したビッグマックの時に少しだけ触れた内容ですが、バンズとは、ハンバーガーに合うように作られたパンの事ですニコニコ



そして、ハンバーガーでは、パンを半分にして2枚使う為、複数形として「バン」を「バンズ」と呼んでいるみたいです、「パンズ」じゃないの?と思いますよね。

そもそも、「バン」とは何か

バン

ハンバーガーなどに使われる、丸いパンを「Bun」と発音するみたいです、なので英語圏では、ロールパンやホットドッグ用のパンも総称して「バン」と呼ばれるらしいです。

因みに、バンズが使われる例が以下の通りです。

  • ハンバーガー•バンズ
  • ホットドッグ•バンズ
  • シナモン•バン

ハンバーガーや、ホットドッグにも最後にバンズと付くのが面白いですね
また、シナモンロールの事は英語圏ではシナモンバンと呼ぶ事もあるみたいです!

中華まんや蒸しパンは、英語で「スティームド•バン」と呼ばれるみたいです、蒸しバンとも呼ばれる事があるみたいですね。看板持ち


複数形(具を挟むもの)が「バンズ」

単体で食べるものだと「バン」

という事で、今回はバンズについて調べてみました!パンの奥が深いなと、改めて感じました。

それでは、また明日の投稿で、明日は十五夜で間違いありませんにっこり