PPIからみる、
バフェット氏がなぜ商社株を買ったのか?


8月31日、ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイの子会社ナショナル・インデムニティー・カンパニーが

日本の5大総合商社を買いましたね〜

商社というビジネスモデルが世界に類を見ないから、割安だったから

などなど色々と

<なぜ?なぜ?>が報道されていますね。


その中で、
次に挙げるデータも、納得なデータではないでしょうか?




未曾有の危機の後は
消費者物価指数(CPI)よりも
日本の卸売物価指数にあたる、
生産者物価指数(PPI)が上昇しやすいのです。

景気が回復した際に、
まず『BtoBの物価が上がりやすい』
=『商社が有利な状況』が生まれやすい。

といったことも考えられます😊

(グラフ:富士通総研)

馬渕磨理子