6月27日(土曜日) 曇のち/土砂降りの雨

HU学生オーケストラ合宿

細かく、アチコチ止めて
練習できるのは
今日のみと言うことで、
荒療治を提案。

学生の座っている所に
入り込んで、細かく
「音程が高い、低い」
「タイミングが悪い」
「バランスを考えて吹け」
少し軍隊チックで有るが
細かく指示を出す。

効果はテキメン。

見違える程、細い
アンサンブルが
仕上がって行く。
しかしこの方法は
実に諸刃の剣でもある。

指揮者との信頼関係が
よっぽど取れてい無いと、
危険な指導法だ
(実際、嫌がる人も多い)

何しろ、オケ全体の
集中力を大きく犠牲にする。
「このオッさんは、
何をやっているのだ」と
言われても仕方が
無いやり方なのだ。

案の定オーケストラ・
マネジメントのS氏から
ヤンワリとでは有るが、
少し静かにしろと
合図がある(歳も近く、
音楽大学出身なので
お互い的確・率直な
意思疎通が出来ている)

学生もインテリが多く、
やり過ぎると
返って逆効果になる
(お互いのレスペクトが大切だ)
赤子では無い。
大人が、お互いの少ない
時間をやり繰りして
コンサート前の2週間を、
有意義に過ごそうと
言うのが趣旨の週末
強化合宿なのだ。

夜は交流会。最後の夜を
謳歌する。

演奏、キャバレット、
コメディと思い思いの
出し物(宴会芸です)を披露。

あんな子がこんな事を
するなんて・・・😱

御覧になりたい方は、
HU学生オーケストラ
事務局までご連絡ください。
お待ちしいています。

要コンサート・強化合宿参加w

私も、JAZZデュエットを
チューバのK君に参加してもらって
トリオで参加。

相方のR君は、何でもソツなく
こなす(同門のH・アイスラー出身だ)
先学期から、化学専攻でTUに通いだした。

音楽バカばかりが人生ではない。

もう、来学期のコンサートの
プログラムが発表され
参加希望者を募る。
来学期も楽しみな
プログラムの
ラインアップだ。
(知らない曲も多く、
前準備が必要だ)