5月29日(金)ー6月3日(月曜日)
曇/快晴/雨/曇 2015

ベルリン-デュッセルドルフ-
ベルリン

今回個人旅行で初めて、
長距離バスを利用。

ベルリン-デュッセルドルフを
7時間で移動出来る。

利用者も少なく、DBの
ライヴァルと謳うだけあって
サービスも悪くない(筈だ)

料金は正規料金で約1/4だ。
スキャンダルのあった
ADACからDPが路線を
統廃合効率化して、
郵便物も運んでいる様子。

運営権利を(個人旅行会社経由で)
譲り受けた様だ。

往路は、路線運行初日・初出勤の
運転手と、初めて尽くしでも
ハノーファー迄は、定時で
運行した。

3人の運転手交代があり、
ヴェテランになる程
ぞんざいに扱われている
感じがて、残念だった。
(運転中の携帯電話の使用が
目立ったプロなら、せめて
イヤフォン型の通話機器などを
使って欲しい)

ハノーファーの交通検問で
書類と、バス機能の問題の
発覚でケチが付いて後は
悪循環のスパイラルで、
運転中は同僚と(営業中は安全
管理面から通常は禁止)
お喋りして会社や
他の噂話しで盛り上がっていた
運チャンも、ムッツリとして
不機嫌で遅れたスケジュールで、
次の到着予定時刻が
告げられる事も無く
(彼らだけの責任ではないにせよ)
冗談も言える余裕も無く。
淋しい。

帰りも偶然同じ車両で
具合の悪い座席シートも、
改善の試みも無くて残念だった。

マグデブルグ迄定刻通り、
インフォメーションも
最低限で途中から
機能しなくなってしまった
無線ランや、路線を間違えて
乗ってきた乗客の対応も、
プロとしては残念で
これでは企業として
半年持たないと思う。

人材教育って難しいなぁ。

間違えて迷い込んで来て、
偶々隣合わせたオニイチャンは、
サンドウィッチを喰わせて
落ち着かせてから、暇潰しに
マグデブルグからの彼の
目的地迄、電車で行き方を
教えてやり別れる事になった。

後は、誰か親切な人に助けて
貰いなさい。

ポスト・バス?愉しいので、
また利用しようかなぁ??!!😈