結果を、簡単に報告しますと
ソロ部門、金管アンサンブル部門(金管五重奏)
審査委員一致で、一位。
金管バンド 指揮・指導 部門二位。
青少年金管バンド 指導 特別賞。
という、願ってもみない結果ですが
参加者も少なく、話題性としては
イマイチだったのかも知れません。
手前味噌の感も、多分に有りますが
ソロ部門に関しては(現役学生と、一般から)
他の参加者も有り、夏休み前から
かなり周到に準備はしましたが
此処でコケる訳にも行かず(子供達の手前)
自分との戦い、プレッシャーと
感じて自滅するか、音楽を伴奏者と
作って行く過程を愉しめるか
ドイツにくる以前とは、かなり変わった
自分の心境の変化にも、少し驚きを感じつつ
もっと早くに、こう云う状態で
国際コンクールなどに参加で来ていたならばと
タラ、ればのパラレルワールドを思い描いたりして
いて(歳のせいか、少し黄昏るようになったのか・・・)
結果オーライでは有りますが、とにかくやれる事は全てやって
物事に臨む。を実感できたのも大きな収穫でした。
とにかく無駄な事は、何一つとしてなかった
充実感溢れる、有意義な数ヶ月間でした。
此れで終わり。と云うものが無い
音楽の世界のおハナシですので
これからも、日々精進は続くのです。
ソロ部門、金管アンサンブル部門(金管五重奏)
審査委員一致で、一位。
金管バンド 指揮・指導 部門二位。
青少年金管バンド 指導 特別賞。
という、願ってもみない結果ですが
参加者も少なく、話題性としては
イマイチだったのかも知れません。
手前味噌の感も、多分に有りますが
ソロ部門に関しては(現役学生と、一般から)
他の参加者も有り、夏休み前から
かなり周到に準備はしましたが
此処でコケる訳にも行かず(子供達の手前)
自分との戦い、プレッシャーと
感じて自滅するか、音楽を伴奏者と
作って行く過程を愉しめるか
ドイツにくる以前とは、かなり変わった
自分の心境の変化にも、少し驚きを感じつつ
もっと早くに、こう云う状態で
国際コンクールなどに参加で来ていたならばと
タラ、ればのパラレルワールドを思い描いたりして
いて(歳のせいか、少し黄昏るようになったのか・・・)
結果オーライでは有りますが、とにかくやれる事は全てやって
物事に臨む。を実感できたのも大きな収穫でした。
とにかく無駄な事は、何一つとしてなかった
充実感溢れる、有意義な数ヶ月間でした。
此れで終わり。と云うものが無い
音楽の世界のおハナシですので
これからも、日々精進は続くのです。