ベルリンから、車で1時間ほどの距離にある
修道院レニーンで毎年行われているコンサート・シリーズ
今年で36回目、恒例夏のコンサート・シリーズです。
私も数年前から、ソリストとしてベルリン在住の
オルガン奏者・ザイフェルト氏との共演で
参加させて頂いています。
ブランデンブルク州の中でも、由緒ある
聖・マリア教会で、年間を通して行われる
コンサートにも、出演させて頂いていて
附属の老人養護施設に、長期入所されている方や
施設に務めていらっしゃる方
修道女・神父さん達の様な方々とも
顔馴染みになって、久し振りにお会いすると
なんだか、実家に戻って来た"放蕩息子"の様な
気分になって、とてもリラックスしてしまいます。
今年は、2回夏の音楽祭にソリストとして
出演させて頂いて、貴重な経験を
させて頂く事ができました。
「次は、いつ来る予定なの?」と
笑顔で演奏会終了後の、お客様とのお喋りも
新たなモチベーション・アップにもなって
"次はどの曲を披露しようかなぁ"などと
放蕩息子は、膨らむ意欲と妄想に苛まれるのでした。
修道院レニーンで毎年行われているコンサート・シリーズ
今年で36回目、恒例夏のコンサート・シリーズです。
私も数年前から、ソリストとしてベルリン在住の
オルガン奏者・ザイフェルト氏との共演で
参加させて頂いています。
ブランデンブルク州の中でも、由緒ある
聖・マリア教会で、年間を通して行われる
コンサートにも、出演させて頂いていて
附属の老人養護施設に、長期入所されている方や
施設に務めていらっしゃる方
修道女・神父さん達の様な方々とも
顔馴染みになって、久し振りにお会いすると
なんだか、実家に戻って来た"放蕩息子"の様な
気分になって、とてもリラックスしてしまいます。
今年は、2回夏の音楽祭にソリストとして
出演させて頂いて、貴重な経験を
させて頂く事ができました。
「次は、いつ来る予定なの?」と
笑顔で演奏会終了後の、お客様とのお喋りも
新たなモチベーション・アップにもなって
"次はどの曲を披露しようかなぁ"などと
放蕩息子は、膨らむ意欲と妄想に苛まれるのでした。