昨日、寒かった〜!!
17℃くらいしかなかったようで、
冷たい雨🧊でした。

寒いのにデパートの中は、
更にエアコンで寒い😨
電車ももちろん〜!

病気にならないようにしないとです!

皆さまもお気をつけて下さいね。


今日も
美味しいイタリア食材を
リーズナブルにご提供して
下さっている
久枝さんからの
メルマガをシェアさせて頂きます。

以下


暑くなると 
ホワイトバルサミコと炭酸水割が 
美味しくなりますよ。
在庫量が減ってきました。
お早目にご検討下さい!


私も試してみます❣️



*************************************************************************************************************************

今回イタリアの展示会へ行って
取り扱いの商材の見直しを
する事が出来ました。

兎に角 
昨年から続く過去にない円安のせいで 
うちだけではなく他社も 
全ての輸入社の値上げが 
どうしようもなく継続しています。
当社も 
今は注文をストップしているのが 
現状です。
おだしの仕入れ 
パスタ 
ジェノヴェーゼ
などなど、
1ユーロが140円―150円ならまだ
無理はないけど 
170円を超えて来ると
そのまま原価の仕入れが
20%上がるのと同じなのです。

パスタも 
今回心機一転 
伝統製法のパスタは 
イタリアで最高級だけど 
1袋が500gで1000円を
超えて来ると 
お客さんはなかなか
手が出難いと思うので
昔輸入していた 
普通のパスタの資料も調べてきました。
仕入れの原価も半分以下だから 
円が安い間は 
これでも良いかなあと?

パスタは 
最初もちもちしているのが
美味しいと思って 
安く輸入していましたが 
その会社の伝統製法が
美味しかった事もあり
ナポリの産地で
メーカーを変えてきましたが 
確かに小麦の味がするという声は
沢山頂くんですが 
私自身が 
パンやパスタの小麦の味って
美味しいの?と思うので 
讃岐うどんのような 
もちもちがパスタの
美味しいなのではないかと思ってました。
ソースが絡めば 
小麦の味は分り難いし。

パスタは 
もちもちが喜ばれるのか? 
小麦の味が喜ばれるのか? 
悩みどころです。

南のイタリアは 
いつも北のイタリアと異なり 
お友達や身近な知り合いの営業まで行います。
そして情に訴えかけて買って貰おうとするのが 本当にイタリア全土と
仕事をしていると分かるのです。
日本のバイヤーは 
優しいから直ぐ 
買ってしまうけど 
私は あっちに行けと言われるまで 
値段交渉します(笑)
だって
イタリア人のお友達作るのが
仕事ではなくて 
日本のお客様に喜んで貰うのが
何よりも大切だからです。
この駆け引きゲームが 
上手でないと安く購入するのは 
本当に難しいと思う。
だから 
常に展示会へ顔をだし 
うろうろして 
少しでも品質が高くて 
価格が安くできるなら 
即 取引先を変える勇気が必要です。

でもなかなか 
これ以上はないなと思ったら 
ずっと同じ会社と継続していきます。
オリーブオイルや 
トマト缶など。

*************************************************************************************************************************

6月には 
1ユーロ165円で決済した 
レモンオイル 
アンチョビー 
オリーブの実 
はちみつと 
ワイン、
スパークリングワインが 
コンテナーで入荷します。
前半は これだけで 
あとのパスタ 
おだし系は 
後半ユーロが下がるのを
待とうと思っています。

また 
ジェノヴェーゼは 
今あちこちと交渉中、
そしてサルジニア島からの
ペコリーノクリームも 
交渉中で 今年どこかで輸入予定です。

赤のパスタは 
ダッテリーノ 
白は チーズ  
緑はジェノヴェーゼ 
この3種類のパスタが
お家で出来たら 
多分お家パスタが日本一となりますよ。

イタリアの高い品質の美味しいを 
出来る限り安い価格で 
輸入する事をこれまでも 
これからも基本に置いて 邁進します。


ですって!
楽しみです🇮🇹