大きい袱紗の追加画像を撮らねば【minne★まあやぽっけ】 | *まあやぽっけ*あなただけのもののお店
おはようございます。
まあやぽっけのあきです。

minneとTanoMakeでは
【あなただけのもの】にこだわって
消しゴムはんこで名入れするものや

アニバーサリーベア、

ぬい撮りにおすすめな

ぬいぐるみたちを販売しています。

注意喚起

あやしいサイトで

まあやぽっけのものが

値引きして販売されているものを

確認しておりますが

minneとTanoMake以外では

販売しておりません。

お気をつけください。


先日、大きい袱紗用に

大きいご祝儀袋を買ったと書いたきり

衣替えや

リビングの模様替えを始めてしまい

放置状態でしたが

追加画像、撮らなきゃね。


ほら、こんなにサイズが違うのよ。

右がよく見る通常サイズ。


左の大きいご祝儀袋は

19.5cm×12.5cm。

ちなみにこのご祝儀袋の説明には

5万〜100万入るって書いてありますよ。


まあやぽっけの大きめの袱紗は

約20cm×約13cmくらいまで

入るように作っています。



立体的な豪華な水引きの場合

厚みの関係で

入らない可能性もあります。

サイズをご確認ください。


こちらの資材は

ポリエステルちりめん。


大きいご祝儀袋用の袱紗ですが

通常サイズのご祝儀袋を入れても

それほど大きすぎないので

どちらでも使えると思いますよ。


コレ、通常サイズのご祝儀袋を

入れたところです。


届いてすぐに入れてみた様子だから

ちょっと色合いがおかしいけど。



ちょうどいいでしょ〜。


甥っ子姪っ子の結婚式のときに

今までの袱紗では

ご祝儀袋が入らなくて

慌ててお問い合わせがくること、

意外と多かったんです。


そのため大きいサイズの袱紗は

慶事用袱紗単品です。


有料オプションで弔事用袱紗も

つけることは出来ますが

その場合の弔事用袱紗は

通常サイズです。


こちらの選択も

必須設定になっています。



【弔事用袱紗について[必須]】

をタップすると


選択肢が出てきます。

単品のままで良ければ

①弔事用袱紗不要 

を選んでください。


弔事用袱紗も合わせて必要なら

②弔事用袱紗を追加

を選んでください。



ただこちらのサイズは

無料の通常ラッピングとなります。


このサイズは

ギフトというより

ご自分のものとしての

オーダーが多いし。

用意した箱にも

入らない大きさなので。


大きいサイズの袱紗


大きい袱紗には素材も

少し豪華なものを使っています。

ポリエステルちりめんか

金襴のもの。


それには1つ、理由があって

早い話がバランスです。

中身が豪華なんだから

袱紗がしょぼかったら

悲しいでしょって話です。


それから

お包みする金額にあわせて

大きいサイズのご祝儀袋を

実店舗に探しに行っても

なかなか見つからない。


100円ショップでは

見たことないですよ。

売っているのは文房具屋さんとか

ホームセンターとか

大きめの本屋さんでもあったかな。


大きいものとなると

ご祝儀袋自体が

1000円前後です。


アマゾンとか楽天とか

ネットショップの方が

早く見つかるでしょうね。

ネットショッピングでお探しになる場合は

『ご祝儀袋 大判タイプ 大金』などの

キーワードで検索することを

おすすめします。

今回私もそのキーワードで検索して

購入しました。


たまに『大判』と入れても

通常サイズも表示されるから

サイズ確認はしてくださいね。


大きいサイズのご祝儀袋も

何種類かサイズがありますよ。


まあやぽっけの大きい袱紗は

次のサイズのご祝儀袋用です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【ご祝儀袋のサイズ】    

    約20cm×約13cmまで

【金額の目安】       

    5万円~100万円くらいまで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今回私が買ったもの。

こちらから購入もできます。


 



もちろん消しゴムはんこで

名入れします。

通常サイズとおなじ位置です。


彫った消しゴムはんこは

管理方法のメモと一緒に

お届けします。

年賀状とか絵手紙とか

お好きな場面でお使いください。


オーダーのときに

minneの備考欄から

彫るお名前を教えてくださいね。



備考欄については

こちらにもまとめてあります。


今日の雑談

捨てたいけど捨てられないもの

昨日の続きです。


主に旦那さんのワイシャツとか

ズボンとか。

サイズが合わなくなったからって

ただ捨てるのはもったいないから

試作用の資材として取っておいたり。


今回のズボンも

一度糸をほどいて


孫くんズボンの試作に。


試作のつもりだったんだけど

きれいに縫えてるし

これはこれで履けそうだったので

あとからおしりにポケットを。


ポケットの目的は

物を入れるというより

前と後ろの目印です。


ここまでやって

サイズが合わなかったら

やっぱり履けないけど。



それから

最近の息抜きは

ティッシュの空き箱に

ラッピングペーパーを貼って

小物入れづくり。


布を貼る方が丈夫だけど

これはこれで良し。


なにかしらの材料になると思うと

なかなか捨てられないです。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する


Facebookもやっています。

良かったらフォローしてくださいね。
 

ではではまたまたねsee you*

ミシン(モノクロ)お知らせとお願いミシン(モノクロ)

 

 

アニバーサリーベアと

消しゴムはんこで名入する

袱紗やブックカバーを販売中。

↓↓↓

★minne,TanoMakeへ

 

ランキングに参加しています。
クリックするだけで
自動的に投票されます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

まあやぽっけ*あなただけのもののお店 - にほんブログ村
よろしくお願いします。

 

興味のある広告だったら

見てみてね。

↓