サッカーを始めて1年! | 3兄妹とカカの日々の小さな出来事(たまにおとーちゃん)

3兄妹とカカの日々の小さな出来事(たまにおとーちゃん)

2014年1月生まれ長男。2017年3月生まれ長女。2019年5月生まれ次女。3兄妹の母です。日常を気ままに。
ちょっとした持病(膠原病(MCTD))あり。
子供達に振り回されつつなんとか日々過ごしてます。
※育児論、教育論、興味ありません。ブロックしてるのにしつこいの怖い

気がつけば、はやたんがサッカー始めてから一年になりましたサッカー

去年の12月の1週目のお楽しみ会の日に体験して、そのまま入会。
先週そのお楽しみ会があったので、ちょうどまるまる1年。

サッカーは完全に私たち親の趣味でやらせているので、楽しくやっていたのは初めの1ヶ月くらい?
何度も泣き癖ついて、行かせるのも一苦労の日々でした。

もともと大人しく、引っ込み思案なはやたん。
大人数の場も苦手だし(この1年で物凄く人数増えましたタラー)、慎重な性格ゆえ運動もそこまで得意じゃないし、本人も大変だったと思います。
それでも、泣いて嫌がっても、辞める?と聞くと、やめない!えーんとふんばり、頑張り続けました。

わたしも、私達両親が好きなサッカーを好きになってもらいたい!という気持ちはもちろん大前提にありますが、それ以上に、簡単に物事を投げ出す子になってほしくない!という一心で、心を鬼にして行かせ続けました。
子供のイヤイヤに根負けして辞めていったママ友もいたし…。
子供の習い事って親の精神修行でもあるな…と痛感。
生半可な気持ちじゃ続かないかも。(大袈裟?笑)

まぁもちろんわたしも毎回優しい物言いなんてできるわけもなく、
「もーいい加減泣くのやめな。泣く必要ある?ちゃんと見てるから行ってきな真顔
みたいな荒っぽい言い方ですがねニヤニヤ


先日初めての試合があり、ちょっとでもモチベーションアップに繋がれば…、と参加してきました。







そしたらなんとコーチ、全員代わる代わる出してくれて笑い泣きラブラブ
はやたんも3試合中2試合参加出来ました!

出来は散々でタラービデオにも、「どこ蹴ってんの!!!」とわたしの声が入っているくらいですが笑い泣きそれでもいい経験になったと思います。
(終了後そんな話してる時じゃないのに、お菓子食べていい?と聞いてきて、わたしにけちょんけちょんに叱られましたがねニヒヒ)

そして試合って、親も楽しい〜爆笑上矢印
なんかあの独特な雰囲気…。
学生時代を思い出したし(わたしはテニステニスだったけど)、鹿島サポーターでスタジアム通いまくった時期を思い出しました!また行きたいからまだまだ頑張ってくれ!!笑


そんな試合を経て、ちょっとはモチベーションアップに繋がったかな?
ここ最近の練習では、また泣かなくなりましたねーホッ

先週も良かったけど、今日は凄く良かった!
年長と年中年少でわけてやっていたからもあると思うけど、いつもより積極的に走ってたし、試合中ボールにもたくさん絡んでいた!
ここ1年で1番良かったかもキラキラ

あとから入ってきてもうバンバンゴール決めるようになった子もたくさんいるんだけどね…。
はやたんはまだ試合中のゴールは1度も…笑い泣き
それでもはやたんなりのペースでちょっとずつ進歩しているな…、と思います。
去年の今頃なんて手でボール持ってたしねサッカー


わたしも1年頑張った!
極寒の冷凍庫の中にいるような冬の日もガーン溶けそうになるくらい暑い夏の日も滝汗、ほとんど外で見続けました。(さすがに寒すぎる日はさくたんと中に避難していたけどアセアセ)

また冷凍庫の中にいるような冬がやってきた〜笑い泣き雪の結晶

無理したいけど、もう切迫気味になっているし、産後はしばらく動けなくなるし、来年は少し休みがちになるかなぁショボーン
でもやれる範囲で、続けていきたいと思います!


はやたん、わたしをサッカー少年のおかあさんにしてくれてありがとうねサッカーキラキラ
はやたんのおかげでとっても楽しいよほっこり


あ、この1年、サッカーでのママ友もかなり増えましたが、わたし以上に知られているのがこの人。



見学してるパパママ片っ端からグイグイいく滝汗
今日も我が家のおとーちゃんもいたのに、気付いたらよそのお父さんの膝の上座ってた滝汗
その社交性よ…。
はやたん以上に、周りのパパママからは知られていると思います。笑

さくたんも1年お疲れ様〜ニヤニヤ