おうちごはんを腸活レシピに!インナービューティー発酵常備ダレのススメ | 知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

腸内環境を整えながら体のトラブル(肌荒れ・疲れ・便秘・冷え)を毎日のお食事から改善するための美腸栄養学®︎を分かりやすくお伝えしております!

日々の活動内容をブログに書いております♪


腸内環境を整える
健康づくり



10年ほど前は
〝腸活〟という言葉が
新しい言葉だったのが



今となっては
〝馴染みの言葉〟
になってませんか🥰⁉️✨



今新しい言葉も
どんどん馴染んでいく
んですね🥰✨



腸内環境に関する
知識や情報も
たっくさんネットに
溢れていて


これまた馴染んできている


腸内環境を整えるのに
必要となるキーワード💓


発酵調味料
食物繊維


その具体的な食材や
どんな成分がどう腸内環境に良いのか
に関しての学びを


深めてもらおう✨と


2016年
インナービューティー美腸マイスター講座が
完成しています😊✨






発酵調味料と食物繊維を
実際お料理に落とし込む方法としては


✅どんな調理法?
→低温調理

✅どう食べる?
→よく噛んで

✅糖質・たんぱく質・脂質のバランスは?
→美腸栄養学に沿って


食べるのがベスト🥰✨


その美腸栄養学と調理を
どちらも1日で落とし込めるのが


インナービューティーダイエットアドバイザー✨



私が

インナービューティープランナーとして

活動しよう❣️と思えた

1番大好きな講座です🥰✨







一番最初にレッスンした時

当時は

腸?腸内環境?と
新しい学び

だったのが


今は

旬の学び

になっていて🥰✨


このままいけば


当然の学び


になればと
本気で思ってます😊✨






前置きが
めちゃくちゃ長くなりました🤣笑
 
\ 食で笑顔をつくる /
 
健康づくりを楽しく続けるための
発酵・腸の知識をお届けする
 
大人の食育クッキング主催
美腸栄養士の中嶋円香です(*´▽`*)
  



毎日の生活に
腸活を取り入れるのに


色んな食べ物がありますが


新しいことを始めるというよりも♡


毎日のお料理中に
スッと取り入れられるものが



発酵調味料
ではないでしょうか🥰✨


塩麹、醤油麹
醤油、味噌、みりん…

とたくさんある中で


味つけが完成している
インナービューティー発酵常備ダレ


は忙しい方たちの
大きな味方だと思います💓






私は毎日ごはんづくりに
欠かせないもの
になっています😍



ごまダレやポン酢




サムギョプサル風に
お肉をお野菜で食べたい時の

お招きお料理にも
サイコーなんです😍


母が泊まりに来てくれた時の夜ご飯✨




腸内環境を整えるための

学びとお料理

を一緒に作って学んで



帰ってもらった後の

生徒様の

暮らしの中が充実する時間



なのがもう…


幸せの極みデスッ🥰✨ 







大人の食育クッキング主催

▼レッスン情報▼



 
 
個別お問い合わせ
 
 
 
クリックで登録できない場合は
ID検索🔍 
@587fgdae 
でお願いします🙇‍♀️💕
 
 
レッスン情報・レシピ配信
 
公式Instagramにて配信中

 

 

 

 
自己紹介》》こちらをご覧ください