明日は | 年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

情景描写ピアニストの挑戦を綴ります。
車中泊、下道運転で全国各地をめぐり、情景を音楽に描写していきます。
絶景や音楽で癒されたい方、旅に出たい方、ピアノが好きな方、読者登録してくださいね。


横山幸雄先生に、公開レッ
スンでシューマン交響的練
習曲を見てもらいますドキドキキラキラ




辻井さんが優勝してから、その恩師としてさらに有名になった横山先生ニコニコうちの学校には1~2ヶ月に一度、特別講師としてホールで公開レッスンをしてくれていますドキドキ


ホールには同じモデルのスタインウェイが二台ひらめき電球同じピアノなのに、先生が弾くとまるで音が違います・・・ラブラブ!



この間はショパンのバルカローレをみてもらいましたが、


あんな綺麗なバルカローレを聴いたのは初めてでしたキラキラキラキラキラキラ

バルカローレは昔かなり研究した曲で、かなりの人数の演奏を聴いてたんですけど、


一番の美しさ!
「自然な流れ」の中で音色の美しさが際立つような演奏だと感じましたキラキラ


シューマンまだまだ未完成でできてないけど・・・・お恥ずかしいダウンダウンダウンダウンテンポ遅いし弾けてない箇所あるしダウンfinaleとかに至っては・・・はぁ(´ヘ`;)

でも、せっかくの横山先生のレッスンなので沢山勉強するつもりで頑張りたいですドキドキニコニコ
レッスンしてもらったことをしっかり自分のものにして、あと1ヶ月はシューマンとお付き合いしていきますドキドキ




明日が終わると気持ちはラフマニ音の絵へ集中しようと思っていますチョキキラキラ今日やってたらスランプ期から脱出できそうな兆しがみえてきましたニコニコキラキラ


ではまた明日にゃー晴れ