訪問、有難うございますニコニコ

 


 

このブログは
✔︎︎︎︎ 30代共働き夫婦
✔︎︎︎︎ 子供3人、5人家族の家庭
 

 

 

毎月支出40万超で大ピンチ!の為、
ポンコツ妻が黒字家計にするべく、
 
奮闘する過程を残すブログです✍️


\今日のオススメ品👑/

サムネイル
 

今SNSでバズってます!w
レビュー見て欲しい😂
お清めに是非!✨️
我が家もこちらと縁切りスプレーを購入しました🥹👍



春から昇給&仕事復帰





前回の記事へ、詳細書きました!キラキラ

夫の昇給と私の仕事復帰で変化する家計。


つまりは今よりも手取りが増えます。




そこで変わる我が家の家計を

とりあえずシュミレーションしてみました。


✓我が家は再婚なので養育費支払いアリ

✓趣味娯楽をローンで購入している物アリ

✓結構どんぶり勘定の我が家です滝汗



家計簿見て驚く方多いと思いますが

笑いながら見てくださいませ…。笑


(改善する気はあります!w)





\春からの収支予測を公開/




収入は夫婦合わせて54万です。

社会保険料と税金も計算済み、少なく見積もりました。



支出の部分では、

✓娘の幼稚園月謝が無くなり給食費のみ

✓習い事を1つ減らしたので1万減

✓車のローンが上がりました(汗)




生活費である変動費は今までの動向から

少し多く予算をとりましたアセアセ


食費とか外食費は改善の余地ありです。


美容や衣服、趣味娯楽、交際費はあったり無かったりするので毎月予算は一応立てておき、使わない分は次の月に繰り越します。



いつもやりくり費を10万円内で収まるようにしていますが、はみ出す分はだいたい美容院とか趣味娯楽の所で支出しています。


無い月は、だいたい10万くらいに収まるので、一応変動費も多く見積もりました。






これでいくと貯蓄率10%…。少ない…。







改めて予算を立てて数字にしていくと、

家計の悪い部分が見えてきます滝汗






最近、リベ大のYouTubeをよく観ており

マネーリテラシーを高めてます。笑



教育費について触れている動画を観ましたが、

とてもよく参考になります!


あくまでそれぞれの家庭に応じた

運用方法でお話されていますので、良かったら

参考がてら観てみてくださいニコニコ






実際に4月から、どうなるかは私達次第…

私生活も環境が変わりますが、家計管理もしっかり怠る事がないよう気を引き締めたいと思いますゲロー






 最後までご覧いただきありがとうございますニコニコ