【節電チャレンジ】九電でお得なポイントGET | mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

築40年の中古物件を14年前に購入。一部施主支給でリフォーム。その後セルフリノベーションしながら改善。
北欧インテリアが基本好きですが、そのほかのインテリアも興味あるものはすぐに取り込んじゃいます。


こんにちは、maamiです。


今現在、さまざまなものが値上げされ、困りますよね。


そんなとき、こんなものを発見。



国の事業なので、九電以外もしてるのかな?


参加申込で2,000ポイントをもらえます。


ポイントはPayPayポイントか、電気料金に当てることも可能です。


詳しくはこちら

https://www.kireilife.net/contents/campaign/ecoprogram2022/


また、2,000ポイント以外に指定された日時に参加する節電チャレンジなるものもあります。




過去数日間の同じ時間帯の使用量平均と比較し、節電に成功すればポイントをもらえます。


結果は2日後にアプリに案内が出ました。




ご飯を作っていた時間帯は…



チャレンジ失敗でした爆笑


行ったのは、使わない家電のコンセントを抜く、パソコンの電源を落とす、その時間帯は家族一部屋に集まる、間接照明の利用ぐらいです。


暖房はストーブのみで、もともとテレビも見ない、電気ポットも使用していない、ホットカーペットやこたつもなし、電気は全てLEDのため、あんまり節電できるところもないんですよねニヤリ


節電のヒントでは、エアコン温度を1度見直すことやホットカーペットの大きさ、こたつの温度設定や掛け布団を合わせて使うなどなど、これらはほぼ使えませんでした。


ご飯の保温機能を使用しない、エアコンのフィルター清掃ぐらいでしょうか?


まぁ、それでも、好き勝手に使いまくる子どもたちへの教育の良い機会となりました。


ゲーム感覚で楽しめますし、またチャレンジしますよー。


あと、今年はキャンドゥでドアの隙間ガードを買ってきました。




リビングと廊下を繋ぐドアは下に隙間が開いており、そこから冷気が入ってきていたので、これでだいぶマシになりました。


大きさが合わず継ぎ足してますが…




窓にガラスフィルムを貼るのも少しは冷気の妨げになるようです。



寝室にはこれ↑を貼っています。


また、寝るときは羽毛布団が下で毛布が上が良いそうです。


私は寝るときはレンジでチンする湯たんぽを使ってます。



ド派手なピンク色じゃないカバーが欲しいと思いつつ数年使用してますニヤリ


冷え性なので、足元にあると寝つきが良くなります。



SDGsのためにも、家庭のお財布のためにも、厳しい冬となると言われている今冬を乗り切りましょうニコニコ





エコとは無縁の我が家のわんこ。常に暖かい位置をキープしております爆笑


ではでは。