LINE×Lステップを用いて
ステップメール配信
セグメント配信
顧客管理
などLINE自動化・仕組化の
設定・構築代行をサービス提供している
ATTRACTIC株式会社の森です。
本日は・・・
本日は、Lステップの管理画面の操作性
についてお伝えします
最近、他社のシステムを使っているものの
管理画面が使いづらい為
『Lステップに変えようと思ってます。
管理画面見せてもらえますか?』
といったお問い合わせが増えています。
そこで、Lステップの管理画面の操作性を
ご紹介していきます
動画では実際の画面をお見せしながら解説
しているので、ぜひご覧ください♪
【1】パソコンの管理画面
Lステップを申し込んでから、まずは
LINE公式アカウントとの連携が必要です。
画面構成は下記の通りです。
・画面左:機能の一覧
・画面上部:サポート
・画面上部:アカウント切替プルダウン
・画面右下:チャットお問合せ
平日10〜17時はチャットで問合せが可能。
その他にも「よくある質問」
「60分無料スポットコンサル申込み」
「無料セミナーの日程確認」など。
では、よく使われる機能をご紹介します。
▶トップ
・現在の友だち数
・今月の送信可能数
・直近の友だち登録数
・最新の受信メッセージ
▶友だちリスト
登録している友だちの一覧。
名前、シナリオ(ステップメール)、
受信メッセージ、友だち情報の確認。
名前をクリックすると、より詳細な情報
の画面へと移ります。
回答したアンケートの結果内容の確認や
アクションに応じたタグ付けも可能です。
▶トーク一覧
新着メッセージが確認できます。
名前をクリックして[個別返信]を押し
メッセージの返信が可能です。
メッセージでは文章、スタンプ、画像、
位置情報、音声、動画、PDFも送信可能。
▶個別トーク
スマートフォンのような画面です。
メッセージの確認や送信が可能です。
▶一斉配信
[新規配信]から配信設定を行います。
ほとんどの画面で上部に新規作成の
ボタンがありますので、そちらから
メッセージ登録等を行う構成です。
▶友だち属性
顧客情報の登録などを行います。
▶統計情報
分析などを行います。
▶コンテンツ
画像などを登録する機能です。
▶設定
各種設定を行います。
▶サポート
操作などで困ったときに使用します。
▶最新情報欄
不具合への対応や改善が早いのも
Lステップの特徴の1つです。
アップデートも毎週されています。
【2】スマートフォン
Lステップはアプリがある訳ではなく
普段使っているLINEを使います。
[LINE Notify]というシステムを
友だち追加して、メッセージや予約の
通知を受け取ります。
[返信はこちら]というURLをクリック
するとスマートフォン上でLステップが
開き、返信することができます。
顧客情報の確認も可能です。
直接Lステップのスマートフォン版を
開きたい場合には、
[Lステップ管理用アカウント]を
友だち追加してリッチメニューのボタン
から開きます。
基本的には[一斉配信]と
[テンプレート送信]、[個別トーク]が
使える機能です。
複数アカウントを管理している場合には
他のアカウントに切り替えも可能です。
スマートフォン版では使えない機能も
ありますので、「設定も操作もすべて
スマートフォンだけで行いたい」という
方には、正直不向きかと思います
パソコンで設定をしっかりした上で
日々の運用にスマートフォンも使う
というイメージです
【まとめ】
とても使いやすいLステップ管理画面の
操作性、おわかり頂けましたでしょうか
Lステップに申し込む際は
動画の方も、ぜひご覧ください