〈0歳0ヶ月〉息子の生活リズムと成長記録 | うーまま@新米ワーママのブログ

うーまま@新米ワーママのブログ

働き方模索中の新米ワーママの日常を綴っています

 

​都内で働くOLまーもんです。

(現在育休中)

2022.5月に第一子を出産しました👶

 

 

新生児期間は、

本当に本当に本当に大変だった。

 

産後まだ体調も完全ではない中での

ワンオペに心が折れ、

泣きながら産後ケアホテルを探したことも。


 

眠い

足腰痛い

だっこしすぎて腱鞘炎

尿漏れ辛い

なんで泣いてるの?私も泣きたい

 

 

十数年社畜サラリーマンとして馬車馬のように働いてきて、体力だけは自信あり!な私にもかなりこたえました。

 

ただ、

 

この大変さをはるか超えくる圧倒的なかわいさに癒され、

絶対に忘れまいと誓ったつわりの辛さはもはや存在しなかったことになり、

息子の寝顔で最高に幸せな気持ちになる。

価値観が大きくかわった1ヶ月でした。

 

そんな生後0ヶ月の、

生活リズム&成長記録です。

 

 

.
── 生活リズム

 

✔ ミルク

お昼も夜も、だいたい3時間おき。

何をしても泣き止まない時は、最終手段としてミルクをあげることも。

実際に生活するまで実感がわきませんでしたが、

3時間おきの授乳だと熟睡できる時間はほぼないです。

さっき寝たのに😭というタイミングで「ふえぇぇぇええ(ミルクうぅぅぅ)」という声が聞こえ、

おむつ替え→授乳→ミルク→げっぷ→寝かしつけ→哺乳瓶洗う&除菌であっという間に時間が過ぎ、

ほっと一息ついたころには次のミルクまでもう少し。

これの繰り返し。

 

1回あたりのミルクの量は、

1ヶ月になる頃には120ml/回に。

(だいたい毎回、母乳の後にミルク追加)

 

こんな感じで徐々に増やしていきました。

生後9日まで:日数×10ml

生後10日目以降:100ml

生後20日目以降:120ml

 

"満腹"がないのであげただけペロリと完食。

夜間授乳がなくなり満腹になったら「いらない」と主張するようになった生後3ヶ月の今より、新生児の頃の方がたくさんミルクを飲んでいました(汗)

 

✔ 排泄 

 

おしっこ

うんち

 

おむつがあっという間になくなる。

 

 

.
── 成長記録

 

✔ 洋服

60サイズ、前開きのみ。

 

✔ おむつ

新生児サイズ→Sサイズ(テープ)へ。

Sサイズはまだぶかぶか。

 

・出生時から、身長+5cm/体重+1.2kg

・顔がふっくらしてきた

・手足をバタバタ

・手をなめるように

・新生児微笑(かわいい)

・たまに追視する

・大きな音がするとびくっとする

・おむつ・ミルク以外寝てる

・家の中で抱っこ紐の練習開始

 
 
 

楽天ROOMもやっています。

↓↓↓

ベビーグッズやインテリアなどを掲載しています。