昨日、はくが公園に向かう途中で、自転車とぶつかってケガをしました。
相手はそのまま立ち去ってしまい、はくは帰宅後、救急車で病院に行きました。
事故に遭ったとき、ららは友達と先に歩いていき、途中で泣くはくの声に気づき、戻って絆創膏を2枚渡しました。
ららと一緒にいたお友達はお母さんに言った方が良いと言ってくれて、はくも、ママ呼んできてと泣きながら言ってましたが
ららは そんなん、いいやん。自分で歩いて帰れば良い。と言った。
ADHDの特性上、共感が出来ない。悪気はない衝動的な言葉を話すのです。 ららにはそんな時ははくを助けてと話しました。
はくは泣きながら歩いて帰ってきましたが、知らない女性達が肩を貸してくれて家まで送ってくれたと。
まだ続きはありますが今日は疲れてるのでこの辺で。
はくには発達障害があり、注意力に特性があります。
私は現場にいなかったので分かりませんが、よそ見してたかも知れないです。😭
自転車の運転者には救護義務があります。道路交通法第72条という法律に定められている義務です。
どうか、歩行者も、自転車側もお気をつけて距離を取って欲しいと思います。
なので救助して欲しかったです…
相手が悪くなかった場合でもぶつかったなら。と思います。
今は何でも悪いを決めつける時代で話し合う事が少ないのでやりずらい社会でもあります。
下校中のお子様にも後ろの確認、端っこを歩くように注意を促すことをおすすめします。
守山警察署の電話受けた警察官は診断書をもらって人身事故申請するように話すのですが、
事故現場にいた警察官は物損事故扱いで診断書がなくてもできるから
診断書はなくても良いし、後から診断書が必要なら事前に病院に言ったら出してもらえるし、ひき逃げした相手がいないなら診断書代が3000円〜5000円かかるから無駄になると言われて、困惑しました。
何をどうしたら良いのか分からないし、なぜ足を引っ張るのか、
それから病院に受診したら、警察署に連絡するように言われたので電話をしましたが、
怪我をしている記録は無いと言われました。
警察の方が家に来たときに、はくの膝の怪我を写真で撮り帰ったので、記録にないと言うのはどういうことかと思いました。
よくわからないので、あちこち電話をかけてお話をしたところ、後から警察署の方とお話をして
デジタルなので菩薩記録で確認の拾いミスで申し訳ございません。と言われました。
病院に行った様子。
まだ軽度発達障害だから良いって周りは言うけど
そんなことありません。
支援はないし、中度、重度はお金もらえるし、まだ割り切れるものがあるけど
軽度障害って逆に公共施設の割引き程度でお金はもらえません。理解されないことが多いから書きますが、
他人の目に見えない嫌がらせも当たり前のようにありますし、バカにされたり、一般の人より苦痛があるんです。
一般の人が平気でいたずらする事も
どんどん事実を公開していくので理解して欲しいものです。
今日は病院で薬を塗ってもらいました。
ガーゼから薬が垂れ落ちるほど、たくさん薬をつけて、
帰りは垂れ流れながら、気にするはくは歩きずらいし、ティッシュで拭き取りながら学校に行きました。
テープを購入して貼って学校にいきました。
してもらって文句を言うなら、病院に来るなと思う人もいるかも知れません。
人の立場を考えて治療して欲しいです。
発達障害だから嫌がらせに気づかないと思って
意図的に、はみでるまで薬を塗り、困るのを分かって
行う治療は辞めて欲しい。
本当に適切な処置なのか。
何か言ったらクレーマーだと悪者扱いにされるのも疲れるので、ここに記述しました。
すぐガーゼが剥がれかけて、お店でテープを買って貼り付けましたが、学校でも剥がれかけてるのを気づいてくれて、また貼り付けてもらい、周りの人に手伝ってもらいました。
どっちが人に迷惑をかける行為なのかなと考えさせられます。
整形外科の医師と横にいた看護師に消毒はなしで。と自分の意思をはっきり伝えたのに、無視されて、消毒をし、はくは痛がり、たくさんのワセリンをガーゼにのせて膝に貼り付けました。
垂れるまで塗った処置が医療行為としても、人としても尊重されていない対応で気持ちが乱れた。
同意がなく、消毒をされるのは医療として不適切ではと思うのは私はおかしいのかな。ともやもやしています。
追記
両腕擦り傷があったので、問診票に腕に◯を書いたのですが診断書には膝だけしか書かれていない。
これは正式に診断書にする上で、
抜けている部分に関してどうなのか。と疑問が残る。