以前、レッスン時に、「意図すること」
が“大切“とお伝えした旨をここで投稿したことがありました下矢印

 

 

この記事を書いたのが2021年の春。
早3年の月日が経ち(はやいなぁ〜スター)
それからまた興味のある方々の本を読んだり、

YouTube拝見したり、

お友達と話したり、

読書会に参加したりして、

新たな考え方に触れたことによって、


意図する事

について今いちど考えたり

そしてある事柄によって意図することのパワフルさ

(ちょっと大袈裟かもですがアセアセ)

を知ることになったり、

最近レッスンで話した事について、

「意図すること」伝えればよかったなぁ

なんて思ったので、

また書いてみよう!

と思いました。

 

宝石白


人生のあらすじはすでに決まっていて、
それは“小さな私“がどうこうする事ではなく、
宇宙とか、かみさまとか(呼び方はなんであれ)
大きな存在が決めていてくれるのだから、
やって来た事柄を受け入れて、
その時に自分に起こった感情もしっかり感じて、
感じ切って粛々と生きる。
【ドラマに巻き込まれずに】
ドラマに巻き込まれずに
とかっこ付き(そして色付きw)で書いたけれど、
ここ重要で、例えば歌ってて
何か感情が溢れてきた時に
「今感じてることを止めないで〜」
とお伝えすることがありますが、
それは例えば
◉笑いたかったら笑う事を止めない
◉泣きたかったら、泣く事を止めない、
◉怒りたかったら怒る事を止めない
という意なのだけれど、

涙が溢れてきた時に、

感じる→考えるに移行してしまい

“泣いてる私”を増幅させてしまう現象。
みたいな事が起こる事があります。
泣いてる状況を深追いせず
ただただ感じる
が大切なのですが、

思考が働き、

この感情は、あの時のあの場面からやってきて、
それがまたにあれに繋がって云々かんぬん
とやってると、とめどなくなってしまうのです。
歌とリンクして何かの感情が溢れてくる時なども、
今生の経験からの”何か”もあるし、
過去生から持ち越してきたものもあるだろうし、
人類で共通して抱えてる事柄でもあったりするので、
歌ってて涙が溢れた時に
原因探しに移行してると終わりがない。
人生いくつあっても足りないw

もちろん!気が済むまでやってもいいのですよ!

それはそれぞれ個人の自由だ!!

私も何か感情が湧き上がってきた時に

「あーでもないこーでもない」って思考に走りがちだったし、

いまも”クセ”でやりそうになるので自戒をこめて綴ります鉛筆

 

 

ご自身の感情を感じる

ということを“あえてしてみる“をした事がなかった
という方が大半だと思います。

・そのような事をするという概念がなかった。

・毎日忙しくて、そんなことしてる時間ない、
・自分に向き合うのが怖い、

・それをして何になるの?

・なにそれ美味しいの?w
などなどしない理由は様々かと思うので、
「いざやってみよーグー
となるとやり方がわからないのは当然ですし、
一緒にやってゆくのが私の仕事の一部と考えてます。
なので歌のレッスン(ボイストレーニング)という仕事なのですが、
歌うって本当に人生の色々に繋がっているなぁと
つくづく・しみじみ思うのです。

あらら“意図すること“について書こうと思って、
話が外れました、
というか前置きが長くなりましたw
次回本題を書きますね〜。

お読みいただき感謝です。
今日はこんな風景を見ながら書いてました。

 

 

龍かな〜なんて思いながら龍
なかなかに集中できることがわかったので、
また来ようと思いますニコニコ

 

体験レッスン随時受付け中です音符音符

 

*体験レッスン
◎体験レッスンについてはHPでご確認をお願いいたします
カラオケHPはこちらカラオケ