MOVIX伊勢崎 閉館 | MCNP-media cross network premium/RENSA

MCNP-media cross network premium/RENSA

音楽(Music)・映画(Cinema)・小説(Novel)・舞台(Play)…and...

出会いの連鎖-RENSA-を求めて。

メディアの旅人はあなたです。

2019年2月28日。
地元の大型シネコンMOVIX伊勢崎が事実上の閉館の日を迎えました。
 
同じ伊勢崎市内のショッピングモールに移転して3月末にリニューアルということになっていますが、もともとあった別のシネコンの撤退を受けての移転なので、シネコンが一つなくなったことには変わりありません。
 

 
閉館ラストウイークになってバタバタと2本ほど鑑賞しましたが、改めて建物を見ると傷みや色あせも顕著で、独立型シネコンの時代の終焉を実感します。
 
 
 
 
移転先のスマーク伊勢崎には1月末まで、プレビ劇場ISESAKiという独立系シネコンが入っていました。
 
 
MOVIX伊勢崎の開館は1999年7月10日。
 
同じ日に公開初日を迎えた「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」が最初の鑑賞作品だと思います。
 
 
11スクリーン、2222席というのは地方都市のシネコンとしては、当時の映画産業を考えてもかなりの規模ではないでしょうか。
 
ちなみに同系列の新宿ピカデリーのリニューアル後が10スクリーンで2237席ですから、地方でそれだけの集客を呼び込むのはなかなか厳しいでしょう。
 
 
最終日は朝から雨。
当日はメンズデーということもあり、レイトショーの時間帯には一番近い駐車場が満杯になるほどの盛況ぶり。
 
 
この日は最終上映にあわせてタイムテーブルをチェックした結果、上映開始時間は先も終了時間が最後になる「マスカレード・ホテル」を選択。
 
 
上映開始時間は20時40分も早めに現地入りして近くの松屋で夕食をとり、しばし車の中で待機していました。
 
 
チケットは事前にネット購入済み。
このシネコンの利点はドコモのモバイル決済ができるところ。
他のシネコンだとauはOKでもドコモはダメとかまだまだ不便な部分もあり、出先での購入時に便利なドコモ決済はありがたかった。
 
いよいよ開場のアナウンスを受けてスクリーンのある上映フロアへ。
一応「移転」という表記がメインになっていますが、館内アナウンスで改めて「本日で閉館となります」というのを聞いて実感がわきました。
 
 
2階(実質3階)の上映フロアに入ります。
この見慣れたエントランスも今日が最後。
 
 
最後の一本はシアター8。
おそらく数百回は出入りしたのかな?
 
 
しばらく前から各スクリーンの入り口にある上映作品の電光表示が使われなくなって、代わりにチラシを貼り出すという苦肉の策が続いていたので経営が厳しいのだろうなとは感じていました。
 
 
いつも座るのは最上段のやや上手寄りのシート。
今回も同じエリアでの発券です。
 
 
通いなれた客席のフロアも改めて見ると床のカーペットがずいぶん色あせています。
 
 
白いテープが歪んでそのまま放置されているのもかなり前からだと思います。
 
 
上映終了は23時過ぎ。
エスカレーターで階下に戻ります。
すでに多くの作品が上映を終えているので閑散としています。
 
 
当然、売店も営業を終えています。
 
 
このあと階下に下りるとスタッフの方々が両脇に並んでお見送りをしてくれました。
いつも最終上映までいることはないので分かりませんが、たぶん最終日ならではの対応ですよね?
 
さすがにお見送りされているときは撮影できなかったので、外に出てからその様子をしばらく見守りました。
 
 

この時間帯になってようやく雨は止んだようです。

 

 
別れを惜しむ他の観客も数名残っていました。
 
 
こちら側が実際には正面エントランスとなります。
 
 
独特なデザインもショッピングモールではなく独立したシネコンならではの味わいがあります。
 
 
程なくして人の出入りがなくなりました。
 
 
スタッフがエントランスのドアをロックしていきます。
 
 
中扉もロックされました。

 
もうこの扉が開くことはないのですね。
 
 
外の照明が落ちるまで見届けるつもりでしたが、さすがに時間も時間なので最後の瞬間を見送った人たちもシネコンを後にしていき、自分もこのタイミングで現地を離れることにしました。
 
2019年3月29日(金)。
MOVIX伊勢崎はスマーク伊勢崎でリニューアルオープンします。
 
また余裕があったら鑑賞本数とか振り返りたいけど、20年前ということでデータが散逸しているのでどうなることやら。
 
鑑賞作品の半券はかなり前から保管してあるのですが、保管箱をどこに仕舞ったか…。