「となりの怪物くん」 | MCNP-media cross network premium/RENSA

MCNP-media cross network premium/RENSA

音楽(Music)・映画(Cinema)・小説(Novel)・舞台(Play)…and...

出会いの連鎖-RENSA-を求めて。

メディアの旅人はあなたです。

「となりの怪物くん」(2018/東宝)

 

 監督:月川翔

 原作:ろびこ

 脚本:金子ありさ

 

 菅田将暉 土屋太鳳 古川雄輝 山田裕貴

 池田エライザ 浜辺美波 佐野岳 佐野史郎 速水もこみち

 
 おすすめ度…★☆☆☆☆ 満足度…★★☆☆☆
 
 
映画が終わって場内が明るくなってもしばらく客席に留まる観客が意外と多かった。
自分もその一人だけれど、場内に横たわる空気は「余韻に浸る」とかいうものではなく、むしろ「やっと終わった」という安堵感とあまりにも期待と乖離した内容に呆然とするというものだったかもしれない。
 
なんでこんなへんてこな映画を撮っちゃったんだろ?
というよりも、菅田将暉と土屋太鳳という大看板を掲げて、どうしてこんな企画が通っちゃったんだろう?ということかな。
 
昨夏「君の膵臓がたべたい」が大ヒットした月川監督でもうひと山と考えたわけじゃないと思うけど、あまりにも中身のない映画でびっくりしました。
 
原作がコミックということもあって出だしはギャグコメディというノリで始まったので、あーそういうことかと頭を切り替えて観ようと思ったら、怪物=菅田将暉が出てきた途端に雲行きが怪しくなって、あとは最後までふわふわしたまんま、あっという間にヒロインの高校生活の三年間が描かれて大団円。
 
え?そういうこと?
 
とにかく主演の二人も含めて登場人物の誰にも共感できないってのはなぜ?
菅田将暉演じる春の怪物っぷりがただわがままだけの自己中ヤロウにしか見えないし、土屋太鳳演じるがり勉の冷血女の雫もただの偏屈女子という感じ。
 
そんな二人のやり取りも笑う要素すらないし、観客は置いてけぼりで怪物くんは暴走するしで、ちょっとどこに注目して観ていけばいいのか前半から迷い気味。
 
このままじゃ浜辺美波が出てくるまで持たないよ~と悲鳴を上げそうになったところで、池田エライザ演じるふんわりキャラのあさ子に救われた。
「トリガール!」でも土屋太鳳の友人役でいい味を出していたけど、彼女のこういう柔らかい感じのキャラは悪くない。
 
浜辺美波はクラス委員役で途中から登場も、月川監督の次作「センセイ君主」でヒロイン役ということで、今回は明らかに顔見せ程度の役柄も、やはり彼女の表情や短い台詞でも心に届く声の訴求力は素晴らしい。
 
土屋太鳳でJKはそろそろ厳しいという声もあるものの、髪をふたつ縛りにしてオレンジの制服を着せれば何とかキャラ化したJKとして見ることはできる。
 
今回は菅田将暉の春のキャラがいまいち伝わりにくくて、そんな彼に惹かれていく雫の心情を推し量ることを難しくしている気がする。
 
それにしてもなんか既視感があるなと思っていたら、つい最近観た「honey」でも喧嘩っ早い男子が主人公で彼の純愛が描かれていた。
そういえば菅田将暉も「溺れるナイフ」で粗野な男子生徒を演じていたな。
 
いろんな意味でコミック原作映画の限界と飽和状態の現状を再確認するにはいいタイミングなのかもしれない。
 
★は池田エライザと浜辺美波を見られたから。
 
 MOVIX伊勢崎 シアター2