一乗谷の英雄 | 春空に一息 

春空に一息 

いつも大変有難うございます。
日頃
心に残った事を、
書いていきたいと思います。
(旧ブログ名 ひめたんとほっとTea Time)

こんにちは。いつも有難うございます。

 

朝倉家と言えば、

私は、すぐに思い浮かぶのは、義景(よしかげ)さんなんですが・・

(演: ユースケ・サンタマリアさん 「麒麟がくる」)

 

 

 

私もあまり知らないので、色々調べたら・・

 

朝倉家で長らく実権を握っていた、陰の実力者は、どうも

宗滴そうてき)という人らしい・・。。

 

 

義景(よしかげ)の、

ひいじいちゃんは、氏景(うじかげ)。

この氏景さんは8人兄弟で、その兄弟の末っ子に、宗滴(そうてき)という人がいたそう。  (※宗滴は、法名だそうで、教景とも言いますが、この記事では、宗滴に統一いたします)

 

 

この宗滴こそが、朝倉家の軍師であり、

朝倉家の政務、軍事一切を取り仕切る、実力者だったらしい。(事実上の当主)

 

1477年生まれ。  (78歳 没)  室町時代のお生まれ

 

有名な戦いは・・・

九頭竜川の戦い

30万人の、一向一揆の軍勢と戦って、なんと勝利したらしい。 (夜中に敵を急襲するという策で)

 

この戦いで、宗滴の名は、全国に轟いたらしい。

 

 

この宗滴のお陰で、

隆盛を極めた朝倉家も・・

 

宗滴の死後は、だんだんと衰退していく・・

 

1555年、死の直前に、

宗滴は、

 

「あと3年生きて、

上総介(織田信長)がどうなるか見届けたかった・・」

と、言い残したそう・・

 

ぜひ、見届けてほしかったよ・・

 

信長の実力を見抜いていた、宗滴・・

 

そして、その宗滴の死後、

義景(よしかげ)が、

政務を受け継いでいく・・・。。

 

 

 

朝倉氏の本拠地、

一乗谷です。

この風景を、

きっと 宗滴さんも、

眺めたんでしょうか・・

県立の、

朝倉氏遺跡博物館。

初めてでしたが、

かなり見ごたえありました。

 

 

今日も読んで下さり有難うございます。

 

 

参考サイト ①・・こちらです

参考サイト ②・・こちらです

参考サイト ③・・こちらです