玉川 (豊橋市 豊橋カレーうどん他 | 食べロニ

食べロニ

飲食ライフの振り返りをします!


2019.2訪問


混雑:中
コスパ:中
駐車場:無し?
ランチ:有
待ち時間:小



豊橋名物

豊橋カレーうどん

にかけうどん

です🍜

どちらも、たいがいの豊橋のお店で

食べられる名物でございます。

今回は、よくお世話になってる

玉川さんに久しぶりに

食べに参りました。


玉川の由来は

初代 玉川勝太郎さん

のようです。

蒲郡に分店があり

そちらもお邪魔した事が

あるのですが

蒲郡店は

別のお店かと思うくらい

メニューも店内も違います。

豊橋カレーうどんがあるのは

こちらの豊橋広小路本店のみ。


コチラは本店ということで店員さんも

「お兄ちゃん、何にする?」

みたいな感じの

清水三保の鐘庵本店のように

マニュアルに縛られない

個人経営店らしい振る舞いを見せます😊

あ、良い意味で、です笑


豊橋カレーうどんの特徴は

中にとろろ飯が入っています。

なんでこんな風になったの?

そんな由来については

豊橋市のホームページに載ってるそうで

調べてみました😊



カレールーが残りがちやので

その余ったルーをご飯ととろろで

残さず食べてしまおうという

豊橋人の

エコな想い

が由来だったんですね。


確かにカレーうどんはいつも

余ったルーが寂しそう

しているので、ちょっと分かります笑


せっかくなので、その歴史を

もうちょっとググッてみました。


どうやら、地域おこしで

2009年から開発を始めたそうな。

当時はご当地ブームで

うどんの消費量が多いことから

企画されたようです。

エコな想いが

トレンドに乗っかったわけですね😊


では玉川さんの話題に戻りまして…

玉川さんのカレーうどんの特徴は

ちょっと濃いめです。

一緒についてくるチキンカツや

お酒との相性が良いです。

薄味が好みな方は…

にかけうどんがおススメです。

にかけの説明は

話がまた長くなるので

違うお店で話します笑


そして、ランチ時は

ネギトロ丼などのコンビが可能です✨

コスパもよく、結構賑わってます。


ご当地ブームにうまく乗っかった

豊橋カレーうどん。

8年前からお世話になってますが

偶然にもその頃が発祥したて

だったとは…


でも8年間

変わらぬ味を保ち続けてて

この味のウケがよくて

変わらぬ味を貫いてるのでしょうね。

ご馳走さまでした!