いつもブログを読んでくださり
ありがとうございますピンクハート

可愛い娘の成長や私の気持ち
些細な日常の出来事を綴っています。

どうぞ暖かい目で
よんで下さると嬉しいですショボーン

 

気持ちの変化


母乳育児関連


MIAが生まれて10ヶ月が経ちますが、最初の暗黒期から始まり、何度も落ち込んでは立て直し、その繰り返しで今日に至ります。


今までのまとめはここです。





最初は、



「MIAを可愛いと思えないんじゃないか」



と思ってた不安は



「ダウン症っぽい顔つきでも可愛い」



と思えるようになり、




今では



「我が家の癒し系アイドル」



となり、毎日家族みんなで可愛がっています








もちろん、成長がゆっくりなことで焦ては落ち込んだりしました。



最初の成長マイルストーンの首座りで健常児との差を目の当たりにして落ち込みました。


次は、寝返りが全然出来ず他のダウン症の赤ちゃんとの差で落ち込みました。




そんな事を経験してきた今、どんな気持ちの変化があったのかを今日は書きたいと思います。











ここ数ヶ月で「成長がゆっくり」と言うのはこーいうことかと痛感してきました。


「療育に取り組めばきっと大丈夫!」だなんて魔法を信じていたことで、ゆっくりな成長を認められなかった期間もありました。


もちろん療育はやった方が良いと思いますよ。その子の持つ力をベストの状態に引き上げるために。


けど、療育は魔法ではありません。


やったからパッと成長が追い付くなんてことはありません。


ある程度遺伝子レベルで成長スピードは決まってると思います。MIAはどちらかと言うとかなりゆっくりだと思います。


けど、それが中々私は認められなくて(認めたくなくて)、苦しみました。


「○○やったんだから、きっと寝返り出来るようになる」


って信じては、


「なんで出来ないんだろう」


って何度も落ち込みました。



けど、「MIAはゆっくりの中のゆっくりなんだ!」と認めた途端、一気に気持ちが楽になりました。


「MIAに対する期待値を下げてしまった」と言えばそうなりますが、「MIAに合った期待値に修正した」と言うことです。






期待値をどれぐらいにすれば良いのかちょうど良いのかわかりませんが、3歳ぐらいまでには歩けるようになるかな?って思ってます。


近所の小学校に支援級が無いので、どうにか普通級で頑張れる子になって欲しいですが、まだ5年も6年も先の話なので、ここはまだそのままとしておきます。もしかしたら支援級出来てるかもしれないし。










でも、たとえ成長がゆっくりでもね、可愛いには変わりないのです。


本当に可愛いです。


ベットで大の字で寝る姿(赤ちゃんなのにすごい大きく見えるんですよw)


おっぱい飲みながらの上目遣いする姿


頑張ってうつ伏せでおもちゃで遊ぶ姿


ぐらぐらだけど頑張って座る姿


お風呂嫌だと泣く姿


知らない人に抱っこされると泣き出す姿


泣いてる姿ですら可愛いと笑ってしまいます。笑




なんでしょう、表情豊かになって、声を出すようになって、自分でおもちゃをつかむようになって、より人間味を感じるようになってから、尚更可愛く見えてきたんですよね。




じぃじとばぁばにもほぼ毎日可愛がってもらって、パパさんにも毎日可愛い可愛いとチューしてもらって、



成長がゆっくりだろうとMIAが可愛いには変わりありません。これ本当。



歩き始めるのはまだまだ先になりそうですが、「MIAが立ったら絶対可愛いよね」とパパさんと言ってます笑










暗黒期だった私に言ってあげたい。



「絶対可愛いと思えるから大丈夫」ってね。



まだまだこれから先も成長がゆっくりなことで焦る時が出てくるかもしれませんが、



そんな時は


「成長がゆっくりだと可愛くないの?」


と自問自答したいと思います。






成長がゆっくりなことで将来が不安になるかもしれません。



けど、なぜか私の中で



「この子はきっと優しい人に恵まれて、困ることなく生きていける」



と確信しています。



根拠はどこにもないですが、なぜかそう心から思っています笑














あと、MIAがダウン症という事をカミングアウトするのに抵抗が無くなってきました。


それは私がMIAのことを「自慢の娘だ」と自信持って言えるよになったからだと思います。



他人がMIAの事をどう思おうと、「可愛い娘」には変わりないという軸が出来ました。



そして私自身が「娘がダウン症」という目で見られたとしても、全く持って可哀想じゃないと自信持って言えるからかもしてないですね。






私も一皮剥けたようですね。











最後に私の中での大きな変化と言えば


「他のダウン症の子を見て可愛いと思えるようになった」


ことですね。




ダウン症と言われて最初はダウン症の独特な顔つきが怖かったのです。


ごめんなさい、全然最初は可愛いって思えなくて、ダウン症で検索する度落ち込んでいました。


それがだんだん、MIAのダウン症っぽい顔も受け入れられるようになってきて、


他のお子さんも最近受け入れられるようになってきたのです。



だって、みんな必死に生きてる同じ人間なんだもん。



成長がゆっくりだろうと、みんな意思がある人間。



そう思えた事が何より大きいと思います。







けど、まだダウン症の大きくなった方がどのような容姿で、どのような生活を送っていて、何をどれぐらい出来る人がいるのかを知る勇気はありません。


MIAが将来どうなるのか未来予想図は未知のままにしておきたい。


そう思っている今日です。







先輩ママさん達からすれば、「全然普通よ!」って思うかもしれませんし、10年後、20年後私自身が「全然普通よ!」って言ってるかもしれませんが。







とりあえず今のところ、成長はゆっくりなものの本当に普通ですニコニコ


そして可愛いですピンクハート



朝から近い近い笑

人の腕をぺろぺろw


きゃわハート






ではこの辺でバイバイ