むかしのバルドラの野原に
一ぴきの蠍がいて小さな虫やなんか殺してたべて生きていたんですって。

するとある日いたちに見つかって食べられそうになったんですって。
さそりは一生けん命にげてにげたけど、とうとういたちに押えられそうになったわ。
そのときいきなり前に井戸があってその中に落ちてしまったわ。
もうどうしてもあがられないで、さそりはおぼれはじめたのよ。そのときさそりはこう言ってお祈りしたというの。
ああ、わたしはいままで、いくつのものの命をとったかわからない。そしてその私がこんどいたちにとられようとしたときはあんなに一生けん命にげた。それでもとうとうこんなになってしまった。
ああなんにもあてにならない。どうしてわたしはわたしのからだを、だまっていたちにくれてやらなかったろう。そしたらいたちも一日生きのびたろうに。
どうか神さま。私の心をごらんください。こんなにむなしく命をすてず、どうか この次には、まことのみんなの幸(さいわい)のために私のからだをおつかいください。って言ったという の。 そしたらいつか蠍はじぶんのからだが、まっ赤なうつくしい火になって燃えて、よるのやみを照らしているのを見たって。

宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」より

2年を迎えようとする3.11の数日前、

夜遅くに仕事から帰宅したら、ちょうどTVで銀河鉄道の夜のドラマが放送されており、

なにげに、ぼーっとTVを観ていた。

銀河鉄道の夜は、子供の頃アニメ映画のビデオを観て、

中学生の時に文庫本を買い、何度か読み、

文章が美しかったので声に出しながら読んだりもした。

そのなかで一番印象深かったのが、バルドラの蠍だった。

何度も繰り返し読んでいた。

悲しいわけでも、切ないという感情でくくれるわけでもなく、

涙も出なかったが、

心の奥がふるえて、忘れられなかった。

今思うと、蠍の崇高な愛を感じて魂が揺さぶれたのかもしれない。

法隆寺に納められている玉虫の厨子に描かれた捨身飼虎図。

イエスの磔刑。

そこには、深い慈愛が感じられる。

見返りなど求めない、深い深い、広い愛。

哀しみが滲んだ、己の為の哀しみでなく、愚かで弱く愛しいものへの哀しみが込められた崇高な愛。

そんな愛を感じる。

そんな愛を想い、感じながら、3.11で奪われた命を、残された命を想い、

悼んでいた。












Android携帯からの投稿
すみませぬ。

何か、書こうかと思いましたが、


眠い・・・。

明日も、朝早いので寝まする。

今、激ハマりの綾野剛さんの画像をUP。

かっけー!!!!!!!












Android携帯からの投稿
週一でログインするのが、やっとの不甲斐ないまゆみでごぜーやす。

多忙のうえ心身共に芳しくなく、最近は更新も出来ていないのですが、

blogで心を通わせた方々のこと忘れていません。

私、

以前は、物凄~くネットが嫌いで、

会うてもない人たちがネットでやりとりするんが分からんくって、

基本、人は会うて互いの目見ながら話すんが良しと思うてたんで、

めっちゃ毛嫌いしてました(笑)

ある切欠でアメブロでblogするようになって、

会うてなくても、言葉上の多少の誤解や行き違いがあっても、

気持ち、想いの何割かは伝わるんだと思うようになりました。

あれ?何を書いてるのか(笑)

明日休みなので、お酒を飲んで少し酔ってるかも。

お酒好きなんですが、翌日仕事あるときは飲まないのです。

なので要領の得ない内容です(>_<)

たくさんの方々の想いを知りたくても、リアルにお会いし、お話しするには、

物理的、時間的に制約があるので、その点ではSNS は便利ですね。

便利な道具です。

もうちと、ましになってから更新します(笑)

ほな






Android携帯からの投稿