ちまた(うちら)で流行っていると言えばこれ。
大河ドラマですよ奥さん!
https://youtu.be/LpAjR0er4Jc
今まで、何度も挑戦した、そして挫折した大河ドラマ。
イッテQの方が面白いじゃん!だった。
チラッとみた大河の菅田将暉のサイコパスが半端なくて、なにこれ?って。
それから、アントニオに質問攻めよ。
録画して復習。勉強熱心な生徒よ。
アントニオはなんでも知ってる、さすがだ。さすがのアントニオ。
鎌倉時代っていつ?
そこから入らなくてはならないから、そこはいい(よくない)
細かいことは気にしない。
とにかくマフィア!マフィアだ!
コルレオーネよ。ゴッドファーザーもびっくり!ってくらい毎回殺される。
歴史は、覚えること多すぎて、苦手だったから勉強してないし、興味もなかった。
だって、過去の話よ?必要ある?
なんて、ゴーマンみちこ発言平気でしてた学生の頃。
大泉洋が出てたときは、コメディ多めで笑った。それがさ、内容となると毎回誰かに説明してもらわないと迷子になるの。
だってね、名前が何個かあるのよ!
何個かあって、しかも!変わったりするの。今、誰呼んだ?みんな似たような名前だし。もうこれにはお手上げ。
もう小栗旬と呼んでるわ。
小栗旬の息子、小栗旬のお父さん、ってね。(だんだん小栗旬出すのめんどくさくなって、そのうち覚えるわ
誰の子供なんだかも気を抜くとわからなくなるし、スゴイ世界。
歴史強い人は、質問なんかしないで余裕で楽しんでいるのでしょう。
しかし!
なにこれ、この人死ぬの?とか言いながら観るのもハラハラドキドキ楽しいよ
4年前に鎌倉行った。
こんな物語があるところなんて知らなかったから、早くみなとみらい行こーよ、って思ってた。
ここの上にものぼらず、おみくじ引いたりフラフラしてた。
無知って損。
ここも鎌倉。