皆様、いつもblogを読んで頂きありがとうございます。✨


 現在、息子ととしちゃん(いつかは再婚したい。)と私の3人で、シンプルライフを満喫中です。

娘2人は県外在住。

老後と言える時期まで、まだ少しあるので、仕事にプライベートに力を入れたいと思います。






平日が休日民の私。




仕事の帰りは疲れていて、しかも最近はいつ帰れるか分からない時があるので、ますます仕事の後に買い物には行かなくなりました。




そんな私、専ら平日の人が少ない町を楽しんでいますが、いつもの様にお気に入りのお店5〜6軒の中から欲しいものがあるお店へ。



平日が休みの人って、例えば月曜日なら美容室の人かな。水曜日ならお蕎麦屋さん?木曜日なら病院関係、などなど想像を巡らせながら買い物をしているのですが、時間帯によっては若い人や老夫婦、会社員の人もいて、年齢層や服装などで、こんな感じの人かな〜なんて思いながら買い物をしています。










この前、レジが終わり荷物を買い物バッグに詰め、さぁ車に戻ろうとした時、ギョッとしたのが、スーパーのイートインスペースって少なからずそれなりの大きさの店舗だったら、そんな場所があると思うんですよ。




そのスーパーは15席くらいあり、割りと広いかな。って感じだったのですが、そのイートインスペースが、ショッピングモールや商業施設並みに混んでいて満席でした。




イートインスペースには自販のドリップコーヒー販売機、テレビ、無料飲料機(水)洗面所、テーブル、椅子くらいがあるのですが、まさかの満席!



私は車に戻る時に、チラッとそこを通っただけですが、年齢層もバラバラで男女比も6対4くらいでした。




一昔前は、スーパーのイートインスペースには誰もいなかったのに…
あんな所でご飯を食べたら恥ずかしい…なんて言う田舎の認識がありました




世の中の認識が変わったのと、ランチはスーパーのお弁当やパンって言うサラリーマンのお昼を、サラリーマンじゃない人がする傾向が多くなったのだと感じています。




お給料上がらずに、物価だけ上がったら、スーパーのイートインスペースでランチする人だって出てくるよね〜。



そう思った私でした。








今日も明るく元気に生きよう✨