今日は5月18日(土)。昨日17日(金)に引き続き、今日18日(土)も良い天気☀です。
最高気温の予報は27℃。今日のローマは最高気温28℃パリ20℃のようですね。

そういえば、全国で「宿泊税」の導入が相次いでいるようですね。「宿泊税」はホテルや旅館に泊まるときに支払う地方税の一種で、現在、以下のような自治体で導入されているようで、広島長野、宮城なども導入を検討しているようです。


 

宿泊金額によって金額は異なるようですが、概ね1泊あたり200円~500円(1人あたり)となっているようです。
ちなみに京都の1泊5万円以上の宿泊の場合「宿泊税」1000円になるそうです。
これまで、全国の温泉宿に泊まる場合は「入湯税」がとられていましたが、これに加えての宿泊税
旅行するのにまた負担が増えますが、インバウンドがこれだけ増えて「オーバーツーリズム」が問題となってくると、導入も仕方ないのかもしれません。

ご参考までに、私たちも今回の旅行で、イタリア・パリ各ホテルで、「宿泊税」現地徴収されましたが、その金額は、1人53.64ユーロ!8泊分の合計)、2人107.28ユーロ≒18,237円!でした。
パリ最も高額1人1泊8.06ユーロ≒1,370円でした。
これは、ツアー代金には含まれておらず現地での支払いとなるのです。

さて、本日は「イタリア周遊&パリ&モン・サン・ミッシェル10日間」第8日目4月24日(水)の旅行記です。
この日は、モン・サン・ミッシェル観光」です。

大まかな〔日程〕は以下のとおり。

(時間は現地時間で表示 日本との時差は-7時間

8日目 4月24日(水) モン・サン・ミッシェル
ホテル出発7:30→バス(約2.5時間)→WC休憩→バス(約2時間)→12:30モン・サン・ミッシェル地区到着→ランチタイム→モン・サン・ミッシェル観光→16:10モン・サン・ミッシェル発→バス(約2時間)→WC休憩→バス(約2.5時間)→21:00頃ホテル到着

モーニングコール5:30と早いです。朝食を食べて…

 

7:30ホテル出発して、パリ市内を抜けます。

 

首都高速?

 

パリ市内を抜けて、ただひたすらに高速道路をひた走ります。



 

フランスは先進国でありながら、工業国ではなく農業国!で、市内を出ると牧場が広がります。

 

菜の花畑が見事です。菜種油を採取します。

 

2時間ほど走ったところで、

 

トイレ休憩30分

 

場所はここ↓になります。

 

SAの中はこんな感じです。

 

参考までに物価調査を…サンドイッチが安いもので3.99ユーロ≒678円

 

一般的なコカ・コーラ(ペット500ml)2.6ユーロ≒442円

 

Laysポテトチップス2.4ユーロ≒408円

 

ハーゲンダッツカップ3.8ユーロ≒646円

 

HARIBOグミ2.99ユーロ≒508.3円

 

いちばん安いクロワッサン1つ2.2ユーロ≒374円 ハムを挟んだパン4ユーロ≒680円

 

全くもって買う気になりません!

 

運転手が交代し、出発です。

 

こんな景色や、

 

こんな景色が、延々と続きます。

 

やがて遠くに、見えてきました!

 

モン・サン・ミッシェルへは専用のシャトルバスに乗り換えるか、歩いていくしかありません。人が集まっているところが、シャトルバスの乗り場(無料)です。

 

シャトルバスに乗る前にこちらのレストラン昼食です。

 

名物オムレツ

 

マッシュポテトで、ポークソテー

 

これは、何でしたかね? タルト?(笑)

 

シャトルバスに乗り、

 

【MONT SAINT MICHEL散策MAP(広域)】

 

すぐ近くまで来ました。ここから歩きです。周囲800mほどのです。

 

モン・サン・ミッシェル雨降り☂の日が多いそうです。

今のところ、どうにか天気はもっています。

 

約1300年頃、聖なる巡礼地として、そして要塞牢獄として、数奇な運命をたどった修道院。1979年世界遺産に認定。もうまもなくです。時刻は現在、13:40です。

 

いよいよ入場入口ラ・ヴァンセ門

 

【MONT SAINT MICHEL散策MAP(島の中版)】

 

大通り門をくぐり、

 

王の門へ。

 

王の門を抜けると参道グラド・リュが続きます。

 

グラド・リュは、みやげ物店レストラン

 

ホテルなどが並び大勢の観光客ごった返しています。

 

修道院入口です。

 

哨兵の門から入ります。ここがチケット売り場になっていて、

 

セキュリティーチェックを受けます。

 

大階段を上って、

 

西のテラスへ。ここは、海抜80mです。

 

大聖堂西側正面になります。

 

テラスから南側の景観です。シャトルバスで走ってきた道が見えます。

 

テラスから西側の景観です。ブルターニュカンカルが臨めます。

 

修道院付属教会11世紀に完成し、何度か崩壊したが修復。
手前15~16世紀ゴシック様式

 

本堂北側ロマネスク様式

 

列柱廊

 

修道士憩い瞑想の場。

 

食堂。側面の59小窓から美しい光が差し込む。

 

太い柱の間(地下室)。

 

サン・マルタン礼拝堂

 

大車輪。上部のロープの先は、塔の壁を添わせた荷台を引き上げるようにつながっています。

 

修道院の遊歩道

 

騎士の間

 

んんん? 何やら、日本桜?

 

子どもたちに折り鶴を教えています。

 

丸階段を下りますと、

 

SHOPです。ここは元貯蔵室だったそう。

 

に出ます。出たところは北側になります。

 

前方に突き出した展望所北塔です。

 

北塔へは行かず、西へ向かいます。
の階段は、最初の修道院入口なので、階段に沿っている左の道を…

 

歩いて進んで行きますと…

 

西端にあるガブリエル塔16世紀に設置。内部には大砲が備えられていました。

 

時刻15:00です。集合時間16:10(レストランの所)。帰りのシャトルバス並びそうなので、そろそろ戻らなくては…

左手(北)修道院を眺めながら
 

途中、右手(南)階段に折れて、


再び、王の門の所へ降りてきました。
右手に見える赤い窓枠の建物が、ラ・メール・プラール

 

名物オムレツ(プラール夫人のオムレツ)の元祖!
オムレツとデザートのセットは…65ユーロ≒11,000円!😖

オムレツ1万円超えとは! 信じられない!

 

入口に戻ってきました。

 

シャトルバス乗り場まで少し歩きます

 

シャトルバスに乗って、

 

集合場所へ無事到着。同じグループの新婚カップルさんに「写真撮りましょうか?」と言ったら何と差し出しされたのは「写ルンです」! 

今どき…エモい写真が流行ってるんですね(笑)

 

あ・ぁ・ぁ…モン・サン・ミッシェルよ、さらばじゃ!

 

バスは、ひた走ります。

 

帰り約5時間

 

20:00過ぎです。今、青●のあたりにさしかかりました。

 

ようやく、パリ市内に入り、21:00頃ホテル到着しました。

 

夕食を、ホテル近くにある、

 

こちら↑のお店メルティングポットテイクアウト

 

ホテルに戻り、お部屋で食べました! マルゲリータです。9ユーロ

 

明日はいよいよ最終日です。といっても、日本に帰るだけですけどね…
明日も早いので、シャワーを浴びて寝るとします。

第8日目4月24日(水)は以上! です。