今日は2日(土)です。今日は雨☂時々曇☁。最高気温も9℃予想です。昨日も、雨☂時々雲☁の寒い一日でした。
この先どうなるのか? と調べてみましたら・・・

 

どうやら、少しずつ冬の到来ですね。温泉が恋しくなります。
昨年は、家族でこの時期、有馬温泉へ行ったのですが・・・ 

 

 

今年中家族旅行温泉へ行く予定はありません。代わりに来年1月に家族で地元の芦原温泉へ行く予定をしています( ´艸`)

さて、本題。見出しのとおり、11月19日(日)~23日(木)4泊5日の、山口県広島県への旅行。
その振り返り、今回が最終回です。

今回は、5日目11月23日(木)の行程を
地図の黒数字⑤ 走行距離 571km



 

広島市9:00~移動21km(30分)~9:30宮島口~9:40フェリー移動(10分)~9:50厳島神社+五重塔~11:45フェリー移動(10分)~11:55宮島口~移動28km(35分)【廿日市IC→山陽道→岩国IC】~12:50錦帯橋+岩国城+(昼食)~移動122km(1時間30分)【岩国IC→山陽道→広島道→中国道】~16:15 七塚原SA 17:00→移動400km(5時間)【中国道→舞若道】~22:00自宅着

おはようございます 最終日です! ホテルからの眺めです。
左側のビルが建っていなかったら、原爆ドームが見えていたはずです。

 

広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)が見えます

 

朝食バイキングです


 

 

 

シリアル&ヨーグルト

 

飲み物

 

和食コーナー

 

なかなか豪華で、美味しいです

 

いい日になりそう( ´艸`)です 支度を整えて

 

チェックアウトします

 

西広島バイパス南下して宮島口へ到着しましたが、港に最も近い場所はすでに(9:25)駐車場一杯! 正面↓はJR宮島口駅

 

から徒歩10分くらいの駐車場に止めて、歩いてフェリー乗り場

 

広電だと、にほぼ直結 JRだと宮島口駅から徒歩6分

 

チケットを購入 Suica使えます

 

乗船します

宮島までのフェリーはJR宮島フェリー宮島松大汽船2つ どちらも料金同じ

 

出航です

 

前方見えてきました!

 

大鳥居が・・・

 

乗船時間10分

 

もうすぐ到着です

 

到着しました!

 

宮島桟橋を出て

 

宮島へ! 

 

向かいます!

 

地図です

 

鹿さんも笑顔で迎えてくれました

 

対岸を眺めながら歩きます!

 

日本三景の一つ 松島(宮城県)天橋立(京都府)、そして宮島(広島県)

 

大鳥居に近づいてきました

 

宮島周囲30km 古くは島そのものが神! 

 

鳥居を抜けます 宮島(厳島)神社の創建は593年(推古天皇元年)!

 

シンボルである大鳥居の所へ来ました

 

潮が引いているので、近くまで歩いて行けます

 

滿汐だと、この写真は撮れませんよね

 

平清盛修造した社殿に入ります まあまあです

 

寝殿造りの様式です 国宝世界文化遺産に登録されています

 

回廊を進みます

 

一番撮影スポットへ・・・向かいます

 

振り返るとこんな感じ 五重塔が見えます

 

ここが一番撮影ポイント 写真を撮るのに少しだけ並びました

 

反対側に出ます

 

大願寺があります 高野山真言宗です

 

沢山のお店が並びます

 

もみじ饅頭も、お店で作り立てがいただけます

 

ここに来たら、厳島神社五重塔にも行かないと・・・

 

階段を上って・・・

 

到着! 国の重要文化財 1407年創建 

 

せっかくなので、お隣の千畳閣へも。こちらは豊国神社本殿です

 

875枚の広さがあることから千畳閣といいます 豊臣秀吉建造

 

残念ながら、ここからは宮島大鳥居は見えませんが、立派な銀杏の木が


 

高台にあり、瀬戸内海は見渡せます

 

そろそろ船に戻ることにします 帰りは表参道商店街(清盛通り)を歩きます

 

こちらのお店、紅葉堂さんで

 

揚げもみじをいただきます

 

アツアツおいしい!

 

いやいや、すごい人!です・・・ただ今は、11:30です

 

お土産屋さんの他にも、お食事処

 

色々あります

 

フェリー乗り場に着きました

 

宮島さ・よ・な・ら~です

 

宮島口到着です これから行く人も大勢です

 

そして、ここから山陽道を経由し、再び山口県に入り、次に来たのはここ!

 

錦帯橋! 岩国市を代表するスポット 
この橋を渡り前方に見える岩国城へ向かいます

 

地図

 

日本三奇橋の一つ 猿橋(山梨県大月市)、愛本橋(富山県黒部市)と錦帯橋
日本三名橋の一つ 日本橋(東京都中央区)、眼鏡橋(長崎県長崎市)と錦帯橋

 

木造5連の橋

 

吉香公園を抜けて、

 

ロープーウェイ乗り場から

 

ロープーウエイに乗ります

 

登っていきます!

 

3分ほどで到着

 

約7分(450m)歩きます

 

岩国城に着きました 

 

岩国藩主 吉川広家1601年創建 1962年再建

 

最上階 天守閣です

 

岩国市が一望 写真中央右↓に錦帯橋が見えます

 

下へ降ります 案内図です

 

再び、錦帯橋を渡って戻ります

 

いい加減お腹空いたので・・・こちらのお店で、

 

すごくごちゃごちゃしてますが、なんだか「やさしいおばあちゃん」が切り盛りしているお店です

 

ご当地の岩国寿司

 

蓮根蕎麦(天ぷらトッピング)をいただきました。

 

さあ、後は自宅を目指して帰るだけです 山陽道(直進)から

 

広島JCTを 中国道方面へ 広島道(左折)に入ります

 

広島JCT中国道 大阪方面(直進)

 

中国道を進みます 車が少なく走りやすいです

 

途中、七塚原SA大学時代の友人と再会! 10数年ぶりです。

友人は教員で今年3月定年を迎えましたが、再任用で頑張っています

 

その後、加西SA(兵庫県)で休憩し、

 

夕食をとって、舞若道経由自宅に着いたのは22:00でした。


では、毎度のことながら、最後に、今回の旅行にかかった総額費用を!

 

18万8539円(2人分)でした!

 

秋芳洞の入場料(2人で2,500円)と青海島のクルーズ(2人で2,200円)などが少々高い(JAF割を使っての料金)のと、宮島口駐車場が1,500円、錦帯橋+ロープーウェイ+岩国城セット券2枚で1,940円でした。

なお、高速道路料金は往路・復路とも休日割30%引きです。

山口県・広島県の旅。にとっては初めての両県。

天気に恵まれて良かった。山口県は、予想以上にいいところでした。
広島県が一部だけだったので、次回は尾道・しまなみ海道などに行ってみたい!

 

この日の歩いた歩数は、15,310歩!でした。

5日間全走行距離1,686㎞ 全歩数77,597歩でした。


長い旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました。