今日は、4日(水)です。いよいよ10月に入りましたね。

朝から穏やかな秋晴れの良い天気で、ついつい「お昼寝」してしまいそうですね。

さて、見出しのとおり、10月1日(日)~3日(火)2泊3日で、久しぶりの国内旅行で山梨・長野へ行ってきました。
今回は、車🚙での旅行です。

今回の行先の、清里ビーナスライン松本安曇野は、これまでも何度か訪れたことがあるのですが、過去に行ってから、ずいぶん時間もたっており、「気候がよいであろうこの時期に、久しぶりに訪れてみよう!」ということになりました。

今日から、今回の旅行の振り返りをしたいと思います。
最初に、今回の旅行にかかった費用、宿泊費(2名分)と交通費、入場料、駐車場は
①清里 ロイヤルホテル八ヶ岳 25,200円
②美ケ原温泉 旬彩 月の静香 25,000円
③高速代 7,350円 →実際は12,350円ですが、ETCの「マイレージ還元割引」が5000円分あったため
④ガソリン代 約13,000円
⑤入場料(女神のテラス、松本城 2名分) 2,600円
⑥駐車場(松本城・市内中心地) 750円

 

なお今回も、食費・お土産代など、他にかかったものも含めた「総額費用」ブログの最後に掲載する予定ですので、是非ご覧ください。


今回は、1日目10月1日(日)の行程を
地図の青数字① 走行距離 355km

 

自宅を出発~移動331km(4時間)~北陸道~中央道~長坂IC~県道28号~12:45清里駅~移動1km(5分)~13:00萌木の村~移動4km(10分)~14:30JR最高地点の碑(15分)~移動8km(15分)~14:45清里テラス~移動2km(5分)~15:15美し森展望台~移動2km(5分)~15:40清泉寮~移動7km(10分)~16:40ロイヤルホテル八ヶ岳(泊)

諏訪湖SAで休憩

 

やや曇っております

 

清里駅に到着 清里に来たのは4回目?

駅も随分変わりました。

 

駅前も閑散としていて、かつての賑わいはどこへ? 今日は日曜日なのに・・・

 

萌木の村に到着 いや~懐かしい!

 

案内図です。

 

今から約40年前大学生の時、当時つき合っていた彼女と泊まったハットウォールデンが、まだ、あった!

 

ハロウインですね。

 

かわいいお店が・・・たくさん!

 

小物とドッググッズのお店「エレン」

 

布のお店「シュガープラム」

 

こちらの香りのお店「フェアーヘブン」さんで、あまりにいい匂いだったので、思わずオードトワレを購入しました。

 

オルゴール博物館

 

様々なオルゴール

 

音色も選べるんですね。

 

何もかも、とてもかわいらしいですね

 

一番大きいの以外は、すべて本物のかぼちゃさんです

 

生活雑貨や装身具のお店「萌木の村メイフィア」

 

萌木の村を後にして

 

やってきたのはJR鉄道最高地点

 

確か、高度が一番高い「野辺山駅」?だったと思います

 

つづいて向かった先はこちら

 

清里テラスです

 

このゲレンデの上までリフトで登るのですが、あいにくの小雨なので登るのはやめました😢

 

若者たちは、めげずに合羽を着て登っていました。

 

晴れていれば、こんな感じ(画像お借りしました)

 

こんなのがあるんですね。これ、面白そうです(笑)

 

そして、次に向かったのは美し森。駐車場から10分ほど歩いて登ります。

 

展望台に到着。

 

標高1542mからは、富士山が見えました!

 

本日最後の目的地は、清泉寮

 

マップです

 

清泉寮といえば…

 

お約束のソフトクリーム!

 

他にも様々なお土産や

 

乳製品など売っております

 

清泉寮を後にして、

 

八ヶ岳高原大橋を渡り、

 

本日のお宿

 

チェックイン

 

広いお部屋です

 

バス・トイレ

 

館内案内

 

お土産売り場 

全国旅行支援が「ない」のは痛いですね。お土産になかなか手が出ません😢

 

ウエルカムラウンジ14:00~18:00は、ビール、ワインなど飲み放題!

 

年齢層高めですが、親子連れのファミリーも多かったです

 

夕食バイキング
サラダ

 

チーズフォンデュ

 

ローストビーフ&天ぷら

 

各種お惣菜

 

たくさんの料理で、目移りしてしまいます

 

デザート

 

おいしくいただきました!

 

お風呂

 

温泉です

 

温泉分析表

 

内湯(画像お借りしました)

 

露天(画像お借りしました)

 

天気が良ければ、屋上で星空の鑑賞会が行われるのですが、この日は残念ながらダメでした

 

こうして1日目は終了です

この日の歩いた歩数は、11,583歩でした。