上座と下座の区別がつきますか? | 高度サービス人材について考える会

高度サービス人材について考える会

質の高いサービスとは何か?どうすべきかを考える会です。

「上座と下座」を知っていますか?若い人の中にはまったく知らない人もいるかと思いますが、これをわきまえていないと、思わぬ恥をかくことがありますよ。



「上座」とは、いくつかある席の中で、地位が上の人が座る場所のことです。「下座」はそれよりも下の地位の人が座る場所のことで、「ここよりはこちらの方が上」というように順序があります。恥をかかないよう、しっかり覚えておきましょう。



ビジネス空間には、上座と下座がかならずあります。会社の応接室はもちろん、エレベータや喫茶店、タクシーや電車の座席などにもあります。



基本的に、最も入り口から遠いところが一番の上座で、入り口に近づくにつれて地位が低くなり、入り口に最も近いのが一番の下座です。



入り口は人の出入りが激しく、落ち着かない場所だからです。また、入り口を背にすることで、背後に誰がやってくるかわからない、生理的な恐怖感を抱くからです。