おもてなしの心で来客の印象をよくしましょう | 高度サービス人材について考える会

高度サービス人材について考える会

質の高いサービスとは何か?どうすべきかを考える会です。

何度も述べていますが、お客さまにとっての会社の印象は、その方に接する社員一人ひとりの応対にかかっています。



あなたの「いらっしゃいませ」のいい方やそのときの笑顔で、「あの会社はいつ行っても感じがいいね」となるか、「あの会社は雰囲気がよくないな」となるかが決まってくるのです。



お客さまの立場から見れば、たとえ面識がなくても、通路ですれ違ったときに「いらっしゃいませ」といわれるかどうか、受付で戸惑っているときに「ご用件を承っていますでしょうか?」と声をかけられるかどうかで、その会社の印象は変わってきます。



来客に対するビジネスマナーには、いろいろな決まりごとがあります。下に、担当者に取り次ぐまでの例を載せましたので、どうぞ参考にしてください。



基本は、来客に敬意を払い、不快な思いをさせないように気配りをすること。おもてなしの心を持って接することです。



●担当者に取り次ぐ際の4ステップ


①快く出迎える
・素早く席から立って、お辞儀をし、笑顔で対応します。

 座ったまま対応しないように!


②誰が誰に会いに来たのかを確認する
・「いらっしゃいませ、どのようなご用件でしょうか?」と声をかけ、

 相手の会社名と名前、訪問先を確認します。


③名指し人に取り次ぐ
・名指し人の席まで近づいて取り次ぎます。

 遠くから「○○さん、お客さんですよ!」と呼ぶのは失礼になります。


④お客さまを案内する
・応接室や会議室に案内する場合は、お客さまの2~3歩ななめ前を、

 お客さまのペースに合わせて歩いて誘導します。
・段差などでは、「お足元にご注意ください」などと注意を促しましょう。