仕事中は、勝手にいなくなってはダメです。たとえちょっとした休憩に行くときやコーヒーを買いに行くような用事でも、周囲の人にかならずひと声かけましょう。
「少し休憩してきます」「コーヒーを買ってきます」のひと言だけでいいのです。
このひと言があるのと無いのとでは、席を外しているときにあなたに連絡が入った場合の対応がかなり変わります。「すぐに帰ってきます」とはっきり相手にいえるのと、「いままでそのへんにいたのに…あれ?」という対応しかできないのでは、相手に与える印象がかなり違うものになります。
交替で食事に出る場合にも、「○時頃に帰ります」ということを周囲に伝えておきます。寄るところがあって遅くなりそうなときにも、その旨を伝えたうえで、できるだけ早く帰るようにします。周囲の人が席にいなくなっているときの外出もダメ。そのあたりの配慮をしっかりしてから、席を立つようにしましょう。
●席を外すときのマナー
席を外すのは、周囲の人にかならずひと声かけてから!
・席を外す理由と、おおよその戻り時間を告げるようにしましょう
・ホワイトボードに書くだけよりも、直接声をかけた方がよい
・昼食時など、完全に人がいなくなってしまわないように配慮すること