ゴジラ第三形態が去り官邸内に「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」設置後から物語は一気にうねり出す。
―この辺はどうしてもネルフ創設と重ねてしまう(エヴァ的にはまだ前身のゲヒルンか)―
それにしても昔から庵野作品はキャスティング上手いなと思ってるけど実写も例に漏れず唸りますな。
実質的に最高責任者になった矢口蘭堂と政治工作を担う泉修一政調会長のコンビが実に良い。
泉はずっとスーツ姿というのも良い。
序盤から出てた尾頭ヒロミ環境省自然環境局野生生物課長補佐もどんどん良い味出す中、異物感全開でカヨコ・アン・パタースン米国大統領特使登場!w
最初は「なんだこの女」となるも石原さとみの英語力に驚いた。
そうこうしてアメリカの思惑に振り回される政府を尻目にゴジラ第四形態が鎌倉上陸。
この時の自衛隊の防衛出動「タバ作戦」(結果は惨敗)は邦画史に残る戦闘シーンではないかと。
丸子橋がゴジラに吹っ飛ばされる所の重量感も凄い。
都内に入ったゴジラに日米安保に基づいて米軍に駆除要請後バンカーバスター投下でゴジラが覚醒してからは特撮映画史に残るシーンの連続。
象徴的なのは総理一行が乗ったヘリが熱線で瞬殺のシーン。
インデペンデンス・デイで大統領夫人が生き残ったのを思い出して比べたのは僕だけかなw
更に背中からの熱線一斉放射というのは唸った。
この時の1カットが覚醒初号機そっくりなのはご愛敬(笑)
東京駅でゴジラが活動限界で停止というのも後の伏線。
停止前に一瞬「能」のすり足になるのがニヤリポイントですw
続く!( ̄▽ ̄)
―この辺はどうしてもネルフ創設と重ねてしまう(エヴァ的にはまだ前身のゲヒルンか)―
それにしても昔から庵野作品はキャスティング上手いなと思ってるけど実写も例に漏れず唸りますな。
実質的に最高責任者になった矢口蘭堂と政治工作を担う泉修一政調会長のコンビが実に良い。
泉はずっとスーツ姿というのも良い。
序盤から出てた尾頭ヒロミ環境省自然環境局野生生物課長補佐もどんどん良い味出す中、異物感全開でカヨコ・アン・パタースン米国大統領特使登場!w
最初は「なんだこの女」となるも石原さとみの英語力に驚いた。
そうこうしてアメリカの思惑に振り回される政府を尻目にゴジラ第四形態が鎌倉上陸。
この時の自衛隊の防衛出動「タバ作戦」(結果は惨敗)は邦画史に残る戦闘シーンではないかと。
丸子橋がゴジラに吹っ飛ばされる所の重量感も凄い。
都内に入ったゴジラに日米安保に基づいて米軍に駆除要請後バンカーバスター投下でゴジラが覚醒してからは特撮映画史に残るシーンの連続。
象徴的なのは総理一行が乗ったヘリが熱線で瞬殺のシーン。
インデペンデンス・デイで大統領夫人が生き残ったのを思い出して比べたのは僕だけかなw
更に背中からの熱線一斉放射というのは唸った。
この時の1カットが覚醒初号機そっくりなのはご愛敬(笑)
東京駅でゴジラが活動限界で停止というのも後の伏線。
停止前に一瞬「能」のすり足になるのがニヤリポイントですw
続く!( ̄▽ ̄)