http://youtu.be/IsIIk5SPhpo
http://youtu.be/2hrD-xe_qIY
はい、というわけで福岡は勿論、ひたちなかも回避で行ってきました赤坂BLITZ。
例によって昼の「TGS Discography」はUstで観てハードボイルドナイト第2夜です。
冒頭、上の前回あらすじが流れた後にテーマ曲でもある"Count Three"でスタート。
以下セトリ。
-MOVIE-
Count Three
-MOVIE-
ディスコード
-MOVIE-
existence
Bad Flower
-MOVIE-
眩暈
pain
-MOVIE-
GAME
Killing Me Softly
Regret
-MOVIE-
MC
existence
Liar
ストーリーのほうは観て無い人に文字で説明してもなかなか伝わらないと思うので端折りますが
ハードボイルド系を読んだ事ある人で上のあらすじを観れば見当はつくかと。
そもそも女子流メンバーが男役で演じるというのが無茶な企画なわけでw
とは言っても作りは本格的で、特にシナリオは変に妥協していない所が好感持てますね。
逆に言えばよく運営はこれでOK出したなというくらい。
飲酒シーンだけじゃなく前回のやまべに続いて今回は中江さんも人を撃ち殺しちゃってるし(笑)
で、毎回お披露目される新曲ですが今回は「存在」という意味の"existence"
これがもうツボでツボで、CDまで待てないのでプレーヤーはないけど今回から
ミュージックカードとやらが同封されてるのでとりあえずmp3をDL出来ると聞いて
思わずアナログ買っちゃいましたw 一発でこれだけハマった曲は久し振りです。
既に無限ループ中( ̄▽ ̄:)
楽曲自体クソカッコいい上に、聴いた人は解るように歌割が絶妙ですな。
中江さんのシャウトや小西さんのとてもJKには思えない歌い方に加え
個人的にツボったのが山邊さんのパート。
自分を「あたい」と言ってそうな感じの歌い方と歌割がマッチした昭和なビッチ感が素晴らしい(笑)
最近よく思うのが、女子流がもう少し年齢行ってれば今回の企画は
「プレイガール」の路線で出来たんじゃないかなぁと( ´艸`)
いやあハードボイルドって良いもんですね。では次回またお会いしましょう。
Count Three -TGS Version-[7inch Analog]/東京女子流

¥1,620 Amazon.co.jp
GAME [Analog]/東京女子流

¥2,000 Amazon.co.jp
existence [Analog]/東京女子流

¥2,000 Amazon.co.jp