というわけで、昨日開催されたオフ会のレポ(?)でもw

主催は界隈でもPAやオーディオに通じてるパワーわんこさん。

【参加メンバー】

パワーわんこさん
babachoさん
ksykfanさん
ヴォー・グエン・ゼップさん
ぱふゅろ~たさん
ぱふゅろ~たさんの娘さん
おとわ しゅなさん
SUNさん

そして僕。




いやあ、濃いですな(^▽^;)

この面子が午前9時半に渋谷タワレコに集合。(ヴォーさん、SUNさんは後で合流)
目的は当然例の抽選会です。


日曜の開店前はさすがに人がいないw
$Stairway to SEVENTH HEAVEN-渋谷タワレコ2


$Stairway to SEVENTH HEAVEN-渋谷タワレコ1



僕はポスターやTシャツは興味無いので、ノートを見ながら楽しませて頂きましたが。
結局誰も当たらず、近くのマックでシールを眺めながら皆で一服して戻ると
何と来られない筈のponchoさんがΣ(゚д゚;)
しかもポスターが当たったとご満悦でお出迎え( ̄Д ̄;;


暫し歓談後、いよいよ本来の目的である試聴会も兼ねて出発。
babachoさんの計らいで初めての僕とksykfanさんがわんこさんの車へ。
まずは僕が助手席で堪能させて頂く事になりました。
運転席にピンポイントでセッティングしてある状態ながらクオリティは流石でしたね。

当初予定してたお台場某所はモーターショーの関係で断念して、より人気の無い場所へ。
いよいよ運転席に入れ替わり立ち替わりして高音質でのヤスタカサウンドのシャワーを浴びました。








いやいや・・・想像以上の音でした(ノ゚ο゚)ノ
僕もホームオーディオは齧ってたので分かりますが、最近のカーオーディオの進歩は
トンでもないレベルになってるのを思い知りましたよ。
昔は車で良い音なんか夢のまた夢だったんですけどねー(;^_^A
後部座席だと音が一変するのも驚きでしたね。DSP恐るべし!
ぱふゅろ~たさんの娘さんは大丈夫だったのかなあ(苦笑)

僕が用意した音源で特にビビったのがJAMES BLAKE。
普段ヘッドフォンで聴いているんですがそれでもヤバそうだとは思ってました。
しかし実際にあそこまで低周波が入ってたとは…ウーハーを飛ばさなくてホッとしましたw












で、肝心の「JPN」です。

音に詳しいパワーわんこさん、ksykfanさんやSUNさんも同意見だったのですが
やはりシングル曲は全てリマスタリングの上で何らかの手が入ってますね。
全体にヴォーカルがシングルより抑え気味で低域増量(当社比)って感じでしょうか。
特に「ナチュラルに恋して」は顕著です。

個人的に確かめたかった新曲4曲と既存曲の違いもハッキリした気がします。
新曲は一言で言えば、ヴォーカルも含めて全体に以前より音が鮮明ですね。
特に中低域のベース音とキックの音色が、どう聴いても新録曲の方が明らかに粒立ちが良い。



実は「ねぇ」の時に「ナチュラル」との違いを感じてはいました。
やはりその時期新スタジオになった関係はあるでしょうね。
スタジオ機材については詳しくないので耳からの印象でしか言えないのがモドカしいけど。
ヴォーカルブースが広くなったのも影響があるのかな?

ただそれに加えて今回は、更に何か機材を変更してる感じがするんですよね。
ミキシング等だけの違いでは無いんじゃないかと。
これはcapsuleの「WORLD OF FANTASY」でも感じましたが
「JPN」で、よりハッキリした気がします。


「不自然」をRemixしたのも、アルバム全体で音色の整合性を考えてなのかもしれませんな。
capsuleのアルバムならもっと弄ってたかも(笑)




そして高音質で聴いて改めて唸るのが『Perfumeと言えば』の低域の凄まじさw

ここ数年『どうせ流行歌のファンはちゃんとしたオーディオでなんか聴かないから』と
レコーディング時に低域をカットしてラジカセ用にチューニングしてると聞いて
その聴き手を舐めた姿勢に呆れ返った事があります。

それに比べるとヤスタカはやはり職人だなあと。
「MY COLOR」にしろ「心のスポーツ」にしろあんな曲で何してくれてんねん!というねw



全域に渡る実直な音作りにシレッとポップなメロを乗せてしまってるのを聴いて
もしかしたら「JPN」の本当の意味は『J-POPなのだ』なんじゃないかと思ってしまいました( ´艸`)








と、まあ色々発見や確認出来たのも凄い音で聴けたおかげです。
パワーわんこさん、それに分乗用に車を出して下さったbabachoさんをはじめ
参加者の皆さん、改めてありがとうございました。