FAKE ITをまだ未聴の方もいるかもしれないし、とりあえず「ねぇ」について。
最初はNBBのCMで、その後フルを聴いても何かピンと来ない(=新味が感じられない。)
フックが無い。とあくまで個人的な印象で僕は言って来ました。
CDでちゃんと聴いてようやくその理由が自分の中でハッキリした気がします。
それが今回のタイトル。
結論から言えば「ねぇ」と「ポリリズム」は似てないか?って事ですw
ここでは歌詞については無視して下さい。あくまで曲の構成、音の配置についての話です。
まず入りの部分がそっくり。(これは気がついた人もいるのでは?)
その後「ねぇ」ではいきなり例の『細切れラップ』が来るんですが
これだけ聴くとcapsule?と思ってしまいがちですね(ってか僕も最初そう思いました。)
ただ中盤の高速ステップ部分で改めて聴いてると、どうもポリループと被ってきます。
ポリループを最新の技術でみじん切りにしたと言えば良いかな?
そこに更にスタッカートが加わり、音が跳ねてるので一聴では別物に感じますが。
また、全体の曲調、特にバックでなってるシンセのケルトミュージック的な音も似ている様な。
コード進行等の知識が自分に不足してるのが口惜しいのですが、BPMも含めてかなり近いのでは
ないかと感じてなりません。
そして曲のラストにかけて3:40くらいからの「ねぇねぇループ」がポリのラストに酷似してる。
ドラムの4つ打ちに惑わされずに聴き比べてみて下さい。
なんだか、抽象的な表現しか出来ずに申し訳無い。
2曲を続けて聴いてみてもらえれば言わんとする事が理解して頂けると思いますm(_ _ )m
出来れば音楽理論的に詳しい方が検証して下さるとありがたいんですが。
上記の理由で、僕には「ねぇ」がもう一つガツンと来なかった様です。
誤解の無い様に言っておきますが、似てるからって別に批判してるのではないですよ。(^▽^;)
むしろ意図的にこう作ってあるんじゃないかとさえ思ってます。
新たなポリループを刻みながら、螺旋を描いて更に高みへ進む為の第1章として
中田ヤスタカは「ねぇ」を作ったんじゃないかと。
蛇足として、ひとつ決定的に違うのは音が圧倒的に良いという事ですな。
GAMEの頃の音が全体にのっぺりした面に聴こえたのに対して、今回のシングルは
奥行き感があります。
中田氏の新スタジオが本格稼動し始めたんでしょうね。
リヴァーブのかかり方ひとつでも前後関係が分かる様な感じです。
ただしヘッドフォンで聴いた場合ですが。
さて、FAKE ITについてはまたのちほど(^_^)v
最初はNBBのCMで、その後フルを聴いても何かピンと来ない(=新味が感じられない。)
フックが無い。とあくまで個人的な印象で僕は言って来ました。
CDでちゃんと聴いてようやくその理由が自分の中でハッキリした気がします。
それが今回のタイトル。
結論から言えば「ねぇ」と「ポリリズム」は似てないか?って事ですw
ここでは歌詞については無視して下さい。あくまで曲の構成、音の配置についての話です。
まず入りの部分がそっくり。(これは気がついた人もいるのでは?)
その後「ねぇ」ではいきなり例の『細切れラップ』が来るんですが
これだけ聴くとcapsule?と思ってしまいがちですね(ってか僕も最初そう思いました。)
ただ中盤の高速ステップ部分で改めて聴いてると、どうもポリループと被ってきます。
ポリループを最新の技術でみじん切りにしたと言えば良いかな?
そこに更にスタッカートが加わり、音が跳ねてるので一聴では別物に感じますが。
また、全体の曲調、特にバックでなってるシンセのケルトミュージック的な音も似ている様な。
コード進行等の知識が自分に不足してるのが口惜しいのですが、BPMも含めてかなり近いのでは
ないかと感じてなりません。
そして曲のラストにかけて3:40くらいからの「ねぇねぇループ」がポリのラストに酷似してる。
ドラムの4つ打ちに惑わされずに聴き比べてみて下さい。
なんだか、抽象的な表現しか出来ずに申し訳無い。
2曲を続けて聴いてみてもらえれば言わんとする事が理解して頂けると思いますm(_ _ )m
出来れば音楽理論的に詳しい方が検証して下さるとありがたいんですが。
上記の理由で、僕には「ねぇ」がもう一つガツンと来なかった様です。
誤解の無い様に言っておきますが、似てるからって別に批判してるのではないですよ。(^▽^;)
むしろ意図的にこう作ってあるんじゃないかとさえ思ってます。
新たなポリループを刻みながら、螺旋を描いて更に高みへ進む為の第1章として
中田ヤスタカは「ねぇ」を作ったんじゃないかと。
蛇足として、ひとつ決定的に違うのは音が圧倒的に良いという事ですな。
GAMEの頃の音が全体にのっぺりした面に聴こえたのに対して、今回のシングルは
奥行き感があります。
中田氏の新スタジオが本格稼動し始めたんでしょうね。
リヴァーブのかかり方ひとつでも前後関係が分かる様な感じです。
ただしヘッドフォンで聴いた場合ですが。
さて、FAKE ITについてはまたのちほど(^_^)v