イライラしたとき、軽くなる考え方。 | カラダとココロの捨て活日記。

カラダとココロの捨て活日記。

カラダをゆるめて、ココロも軽く♡
ボディケアでカラダの緊張を捨てること。
ココロと向き合い、要らない思い込みを捨てること。
セラピストのココロとカラダ(ときどきお部屋)の
捨て活実験記録です^ ^




訪問ありがとうございます。

このブログは

"カラダが優しくゆるむケア""鍼灸治療"

を提供しているセラピストが

 カラダとココロが軽くなる、をテーマに    

ゆる〜く話すブログです٩ )و

岐阜市内メイン

ときどき名古屋で活動中。



最近、朝目覚ましが鳴る前に

上階のお部屋から何かを叩きつけるような謎音が(朝5時半くらいよ…)。


で、毎回びっくり起きちゃってイライラしてて。



ついに今朝「うがぁーーーー!!!」

と怒り爆発



…というタイミングで、ワタナベ薫さんのこちらのブログを読んで


ハッ!∑(゚Д゚)と正気に返りました。


記事にあるように

起きた出来事は自分でどうしようもなくとも


そのあとどう考えるか、どんな行動をするかは

自分で選べるし


そこから先の選択は"自己責任"なんですよねぇ。







今回の私の場合だと


①上階の人にクレーム言う。

その結果、もしかしたら上階の人に嫌がられるかかもしれない、というリスクを覚悟するのが自己責任。

(いや、普通に改めてくださって結果オーライ!かもしれないですが。クレームが吉と出るか凶と出るかはわからないという、そのわからなさも含めて引き受ける覚悟が大事なのかな、と。)


②我慢する

波風立てないという選択の結果、イライラの気持ちを自分の内側だけで処理する。


『言わない』と決めたのなら、どう捉えればココロ穏やかに過ごせるのか

自分が納得いく解決策(もしくはココロの持ち方)を徹底的に考えるのがこのケースの自己責任。


パッと思い浮かぶのはこの二点だなぁ…

と、ここまで考えたら


『あ、選ぶのも決めるのも私だ』

って腹落ちして

さっきまで抱えてたイライラが

すーっと治まりました。


ここまで、約1時間。



上の階の人が悪い!のメンタルのままだと

今日一日(いや、それ以上)

他人を責め続けて、思い出してはイライラしてただろうなぁ…と思うと


1時間で終わってよかった!!



他者責め思考、自己責任思考

究極どっちを選んでもいいんだろうけど


私はイライラが長引くとツラいタイプなので

(カラダも緊張しちゃうし)



誰かを責めたくなったときは

自分で選べるよーの意識、

思い出そうと思いました╰(*´︶`*)╯♡



今日も良い一日となりますように。




個人セッション、随時受け付けてます

↓↓↓


友だち追加



    インスタDMからもどうぞ٩( 'ω' )و



      bodycare+鍼灸 解kai

清水まなみ