ままゆう☆の気まぐれ色んなブログ&時々ブログネタ☆ -2ページ目

ままゆう☆の気まぐれ色んなブログ&時々ブログネタ☆

息子は今年中学2年生に☆
「一緒にお出かけをしてくれる内は、沢山の体験をさせて沢山の思い出を沢山の引き出しに詰め込んで欲しい!だから、週末は家族の時間」←中学生になるとそうも行かない事が多々(笑)
これからも、ままゆうの気まぐれにお付き合い下さいませ♪

2017年7月15日(土)

生野銀山→出石→余部からの続き♪

道中の天空の城、竹田城跡を上に見上げながら進み♪

 
立ち寄ったコンビニで久しぶりに見つけた!
都会には店頭に並ぶ「こくわ」♪


神鍋高原のコテージに到着♪
今回、我が家が泊まるのは1番奥(*´ω`*)


2棟続きの左側です♪

コテージに入るなり、窓が開いていたので、虫探し!
部屋のあらゆる所を探し回り、掃除機が完備されていたのであらゆるところを掃除!

自分の家か!ってくらい(笑)


中の案内ですが
ロフト階には寝室



下の階には、トイレと洗面所、お風呂
トイレもキレイな洋式トイレでした♪


冬はスキー場の側なので、浴槽の完備されていました!


キッチンもあって、自由に使えます!


きちんと畳の部屋もあって、お布団も各自で敷くだけです♪
我が家は、寝る前に一応、虫除けスプレーをシーツと身体にふりました(笑)


あっ!キッチンの補足。
炊飯器やトースター、食器も完備!

最初、お米などの食材を持って行こうと思ったのですが、炊飯器があるのか分からなくて止めたんです(笑)

お昼ごはんは、しっかりと出石皿そばを食べ、お腹もあまり空かず(*´ω`*)
買ってきたものを食べました( 〃▽〃)

もちろん! BBQも出来ますよ~♪
虫キライな我が家だけではしませんが~(笑)


朝食付きのプランで宿泊したので、しっかりと頂いて(*´ω`*)


ただ、自然の中なので、虫との戦いは必須!
コテージにも完備されてましたよ(笑)

さすが!


夜、コテージの中で闘った蜂!
泣きそうでした…m(。≧Д≦。)m


夜は、ゆっくり寝ていたのですが…
4時30分頃に一匹の「セミ」が大きく鳴き出し覚醒!
きっと、幼虫から成虫になったんでしょうね~

そこから息子は起きていたようです(((^_^;)
私は、また寝ました(笑)

ここのコテージに泊まるのに必要なのは、テーブルを拭いたりするウェットティッシュと虫除けスプレーと割りばし♪

あと、我が家は、電池式の虫除けも持って行きました♪

食器洗いのスポンジとか共用に抵抗ある方は、スポンジとか要りますね♪

コテージに泊まり、自然の中の良い経験をしたなぁ~と思います! 

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年7月15日(土)

生野銀山→出石の続き♪

次に向かうは「空の駅」余部です♪

何度も来てるのですが、余部鉄橋にあがり、日本海を眼下に景色が見れると知り来ました♪


まだまだ開発途中ですが


元の橋梁も幾つか残されています!




今、エレベーターが作られている途中です!


「空の駅」までは、案内板に添って民家脇の道を通り、ひたすら階段を登って上がる!


が…!( ̄□||||!!

途中で、色々な虫と遭遇し、挙げ句の果てには「巨大な蜂」と遭遇!!

そこからは恐怖で身が固まり、動けなくて断念!m(。≧Д≦。)m

引き返す道中の余部鉄橋(*´ω`*)


下から見上げる余部の橋は高かったです。


赤い橋梁が、コンクリート様の橋になると、違う橋に見えてきました。

橋も世代交代したと言うわけですかね♪


今度は、いつ来るかな?

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年7月15日(土)

生野銀山からの続き♪

出石へ来ました!


出石城跡と有子山城跡があるようです♪



有子山城跡のそばに稲荷神社


初めて知りました。


城下町だった出石は小京都と言われているようです♪

さすが出石!
出石そばのお店が何十軒もありました!


町並みは…小京都といわれるのが分かります!


辰鼓楼…!?
出石のシンボルが見れない‼(((((゜゜;)


とっても残念ーっm(。≧Д≦。)m


雰囲気いい~♪


この日のお昼ごはん(*´ω`*)
いずし観光センターで「出石皿そば巡り」という巾着を購入すれば三軒の皿そば巡りができますが、我が家は一軒を楽しむ事にしました♪

まず、リサーチしていた出石そばのお店♪

ここのお店は、この辺りで口コミ一番のようで、我が家も並んでいたのですが…

うちの2グループ前で、そば売り切れ宣言でした(。>д<)


1番が入れなかった場合に2番目にリサーチしていたお店♪

ここも口コミ人気上々で行ってみると、入れました‼


ん~~~( 〃▽〃)
本番「出石そば」は最高‼

こちらのお店の蕎麦は、他のお店より白く、のど越し、食感も良くて、さっぱり♪
何皿でもズルズルっといけます♪


食べれて良かったぁ!
あまりにも美味しくて、追加注文までしてしまいましたよ  笑 

〆のそば湯♪ 
( 写真を撮り忘れて…)

こちらのお店は、柚子皮が入ってさっぱりしています! 

ほんとに食べれて良かったよーっ!

旅は、まだまだ続きます♪
ヽ(*´▽)ノ♪
2017年7月15日(土)
兵庫県神鍋方面へ旅行計画♪

何度も近くを通っているのに行った事のない所へ(*´∀`)

「生野銀山」





外の気温は30℃超え!
めっちゃ寒くて上着がいる!







時代は進み、全てが手作業だったのが機械化へ。



外に出ると、寒さになれた身体にはサウナ状態!

出口には、マイナスイオンたっぷりの滝に癒されました♪


生野銀山の坑内は、暗くて、色々なリアル人形に不気味さを感じたけど、採掘する当時は大変な事だったんですね!

この後も、旅は続きます♪
ヽ(*´▽)ノ♪
2017年6月1日(木)晴れ

本日、お天気に恵まれての息子の「体育大会 」です♪
運動会にあたりますニコニコ

息子の通う学校のグランドは狭いため、毎年ヤンマースタジアムを利用しての開催ニコニコ

そのため、雨で中止になれば順延は無し。
当日勝負の大会になりますショボーン



写真は競技場の一部てへぺろ



広すぎて…ショボーン
視力の悪い私から、息子を見つけにくいえーん

それでも、中学通う内のたった3年しか体験出来ない事だから貴重な体験といえば体験おねがい

会場内で、先に私を見つけた息子から声をかけてくれてくれるし、一緒にいたお友達も礼儀の良い子で、ちゃんと挨拶してくれましたおねがい

嬉しかったっカナヘイハート

肝心なシャイボーイの写真はタブー… チーン

あ~ぁ~撮りたかったなぁ~チューチューチュー


会場で、久しぶりに会った今年役員のママさんから、私に来年の役員のお誘い…ショックなうさぎ

考えます 笑

しかし…暑いっ!滝汗

息子には、先に帰る事を伝えているので、救護班に迷惑をかける前に帰ることにします照れ

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年5月20日(土)

用事があって家族で神戸へ♪



何度か来ていますが、お店の配置が何件か変わっています(*´ω`*)



南京町の後に向かったのは、元町の高架下♪
まだまだ若かりし頃、旦那と何度か来ましたよ♪



阪神淡路大震災の震災前は、少し時代を感じる昔ながらの古い高架下に古着屋さんや雑貨屋さん、楽器屋さんなどのお店が軒並みだったのが、震災復興後は、綺麗にリニューアルされました。

当時は、歩くのも大変なくらいに賑わっていたのですが…
この日は、狭い通路も余裕に歩きました♪



高架下のお店が三ノ宮まで続くのですが、途中で反れて「生田神社」へ。

近くを歩いているなら、行ってみよう!
ってなり、参拝(*´∀`)









テレビで見るのもキレイですが、実際に見るのは更に良かったです♪

生田神社の参拝の後、旦那の従妹のお店が北野坂にあるので寄って見ることに♪

その通過地点の有名な「風見鶏の館」



観光客が多くて、外から見ただけです 笑



少し歩けば、異人館もありますが、暑さと坂道でグダグダ~

足早に過ぎ、旦那の従妹のお店に到着!

突撃訪問に驚いていましたが、喜んでくれて♪
ご両親にも会えました!
お店の側のご両親の自宅で少しの休憩をさせていただき、身体もクールダウン♪

叔父さんも優しい方で、親切に車で北野坂を下り、新神戸駅に寄って南京町近くまで送って下さり助かりました♪

観光地に佇む家とお店が羨ましく素敵で、また来たいと思います!
あっ!次は、車で北野坂を登ります! 笑

翌日は、神戸まつりでごった返すので、前日の19日に来て良かった♪

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年5月6日(土)

新潟県から富山県、そして石川県と北陸道を走らず8号線を走ります!

新潟県で寄り道♪

「うみてらす名立」

前にも来た事があります(*´ω`*)

生憎の雨になりましたが、そこで、イベントがあって美味しそうな物を見つけました!







色々あって悩み…♪
選んだのは~(σ≧▽≦)σ





www少しひんやりする雨の中、かに汁を選び、とても温まりました♪

美味しかったです(*´ω`*)


富山県♪
ついこの前に来たんですが、また寄り道♪

「新湊大橋」を渡り向かった先は。









「海王丸パーク」








富山県を過ぎ、石川県に入ってから北陸道に乗り大阪に向かいました♪

朝から、雨が降ったり止んだりとありましたが大阪に向かえば止んでいて



お月様が見えていました♪



走行距離2000キロほど♪

良い思い出が沢山出来ました♪

ありがとうございました!

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年5月5日(金)

宮城県から新潟県に向かいます♪
大阪に帰る途中、体力的にも間に宿泊をしないといけなくなりましたwww

春日パーキングエリア。
宮城県です♪



東北道を南下し、福島県に突入。



磐梯山♪



新潟県に突入し、夕日に見とれていました。

出来るお米が楽しみです♪







この日、上越市に宿泊しました♪

良い景色をご馳走さまでした(*´ω`*)


あっ!
新潟県で、一つやり残したことが…
テレビでも視たことのある「うどん販売機」行って見たかったぁ!

またの機会に行けたら行きたいです。

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年5月5日(金)
観光ドライブの続き♪

石巻漁港です♪

大震災から6年。
綺麗な漁港に復興しています!



漁船と漁船の間の海♪
海藻が少なくて、海の匂いがあまりしません。

ちゃっこい魚が時々泳いでいます♪



いわし漁船のようです♪



スケールが大きく、見惚れました(*´ω`*)



対岸まで見渡せて素敵です!



漁港は、祝日の為か時間なのか、閉まってましたwww



いか釣り漁船?
お昼前でも沢山の船に電気が点いています。



穏やかな海に漁船。
カレンダーでも作れそうな景色でした!



見渡す漁港♪
子供達は車の中で待ってましたwww
息子にしたら、初めての石巻漁港なのに、お友達と一緒が良かったんやね♪



漁港から見る万石橋♪
赤い灯台の右側の奥に見えます♪



この漁港では、釣り人もいて私もしたくなりましたwww(*´∀`)♪



車に戻りながら、正面ばっかり見て写真を撮っていた私に、お友達が

「空見て!」

わぉっ ! щ(゜▽゜щ)奇跡です!






良いショット写真を撮りたいと何度も挑戦している間に、リングは薄くなり消えてしまいましたが…

それでも、車の側でお友達、お友達のお母さん、子供達とみんなで、肉眼で同じ場所、同じ景色、同じ空を共有し感動したことは忘れません♪

別れる前に、神様からのプレゼントなのかも知れませんねwww

家に戻り、つかの間。
この日の観光ドライブで一番に行った神社の神輿が回ってきました!
子供の日のイベント♪



賑やかに通り、震災から6年の月日と共に、みんな頑張っているんだなぁと嬉しくなりました♪


そして、いざ別れの時。
今回は一泊だけと短すぎる時間は、沢山の愛情を頂き、そして、息子とお友達の娘ちゃんとも良い時間を過ごさせて頂きました♪

二人の表情は笑っていましたが、心底は寂しい気持ちでいっぱいのようです。

普段はゲームをすることの多い息子が、この宮城県のお友達のお家では、全くしないで楽しそうに過ごしていたことに感謝します。

車に乗り、手を振って別れたあと、しばらく沈黙の時間が流れましたが、車を走らせていくと色々な思い出が会話になり、いつもの家族会話に戻りました♪



高速に乗り、お友達のお家から離れて行くほど、息子は「宮城に帰りたい…」と何度も口に出しますが、また来ることを楽しみにもしています。

普段からも素直な息子が寂しそうに

「宮城の家はゲームしなくても、楽しくて落ち着くから好きや…」

大事にされ、沢山の愛情をもらい、実家の無い我が家にとって、気にかけてくれるお友達の祖父母のいる宮城は、それほど大事な地となっているようです!

本当に、ありがとうございます(*´ω`*)

ヽ(*´▽)ノ♪
2017年5月5日(金) 石巻市晴れ

愛情たっぷりの朝ごはんをお腹いっぱい食べて幸せです!

お友達のお母さんの手料理が我が家は大好き(σ≧▽≦)σ
本当に、ご馳走さまでした!

そして、この日のお昼頃には、お別れです。

それまでに、お友達のお母さんが観光ドライブに連れて行って下さいました!

神社で子供の日の催しがあり、連れて行ってもらい、しっかりと手を合わせて来ました♪



神社に土俵♪
松の木が神聖に感じます!



震災以降、止まったままの水。



この地をずっと見てきた神社なんですね!



神社の参道の花壇には、綺麗なスイセン♪



震災以降、民家も増えて来ています!

まだまだ住むにはどうなのか分からない更地には、色々な草花が咲いていました。



これからですね!

奥の堤防の向こうは海。



登ると、結構高いです。



穏やかな海に、この高さの堤防は景色が勿体ない様に見えますが、大事な大事な堤防ですね(*´ω`*)

階段は急で、数も多いです♪



穏やかな海♪

いつか、また来たときは釣りをしたいなぁと思いましたwww


ヽ(*´▽)ノ♪