申梅と九度山と息子の帰宅♪ | ままゆう☆の気まぐれ色んなブログ&時々ブログネタ☆

ままゆう☆の気まぐれ色んなブログ&時々ブログネタ☆

息子は今年中学2年生に☆
「一緒にお出かけをしてくれる内は、沢山の体験をさせて沢山の思い出を沢山の引き出しに詰め込んで欲しい!だから、週末は家族の時間」←中学生になるとそうも行かない事が多々(笑)
これからも、ままゆうの気まぐれにお付き合い下さいませ♪

今年、久しぶりに梅干しを漬ける事にしました(*´∀`)


今年の干支は何年か、みなさんも御存じですよね♪

「申年」

申年の梅は、縁起が良いそうです♪

いわれは、平安時代から。

気になる方は調べて見てくださいね♪



上手く漬け上がるといいなぁ♪

今回は、減塩にせずに作ります!



この梅は「南高梅」

(2kg弱で、1975kgじゃありません!(笑))


実は、昨日、息子の一泊移住の日に和歌山の九度山にある「真田ミュージアム」に行って来ました(*´∀`)



なかなか面白かったですよ♪



歴史好きには堪りません♪

ミュージアムを後にし、ミュージアム近くの道の駅で梅を購入(*´ω`*)

久しぶりのプチ旅で沢山の野菜を買って楽しかったヽ(*´▽)ノ♪


今日、一泊移住から帰宅した息子の話しも楽しかった様子です♪

その分、カヌーやカヤックなどをして、海岸で砂まみれになった、たーくさんの洗濯物に奮闘する私もいますが(笑)

なかなか出来ない体験に羨ましい限りです♪

個人的に私もしてみたいなぁ♪


ヽ(*´▽)ノ♪