和食レッスン♪生たけのこの選ぶ方のポイントとは? | 健康でおいしく、簡単な手料理☆M’s Belle 名古屋市中川区自宅料理教室/個性心理学
今日は和食レッスンでした❣️

「たけのこが気になっていて
    今日は楽しみです」

と、早速、生のたけのこ
アク抜きから
やってもらいました
今日は少し大きめのたけのこで
圧力鍋に入り切らなかったので
半分に切ってもらいましたよビックリマーク

切ってもらった時に、
食べられるところが意外と見た目より
少ないことに驚いていましたびっくり

たけのこを選ぶポイントの1つとして
細いものより太くて短めものを選ぶ
というのは皮が結構厚いのでそのためでも
あるのですひらめき電球

この他、選ぶポイントとしては
・皮の部分がしっとりとしていて
    乾いていないもの
・根元の周りに赤いブツブツが少ないもの
ですキラキラ

旬は春から初夏まで

{28923A77-C3A1-4959-B636-6D43E633454B}


今、数多く並んでいるので
ぜひみなさんも選ぶ時の参考にして
みて下さいねウシシOK

さて、今回は茹でたたけのこを
ご飯メバルの塩煮にも入れましたアップ

{2214A47C-F962-4CD5-8797-028D385349B5}



メバルの旬も4月〜5月
ちょうど今です合格

焼いてから、グツグツ煮て
アクアパッツァを作るように下矢印

{9F918D43-C1C8-40C2-BD0B-C88DF606CB9F}


きれいに盛り付けて下矢印

{7636AAAB-256F-4144-9561-83E5A4F0B684}

アクアパッツァではトマトを入れますが、
今回和風に仕上げるために
トマトの代わりに
ハチミツ梅干し

魚の臭みも取れて
旨味を引き出してくれます

今日はこんな感じで完成

{8E4D30B1-DDF8-48AB-BA6F-0AAC51E83BD6}


今日来て下さったお客様は
先月の小籠包のレッスンに来てくれた
お客様

{9D0AF147-0AA1-4046-AE8B-71F0280B482E}

あれから小籠包を姪っ子さんと
作ってくれたことを話してくれました

今日も喜んでいただき、
とっても楽しい時間でした

ありがとうございます