ご覧いただきありがとうございます!

 

子どもの才能伸ばす『子育てクエスト』

みずもと まいと申しますニコキラキラ

 

マレーシア在住やしの木

小5長女と小2次女の女の子ママですクローバー

 

キラキラ公式LINE登録でプレゼント!キラキラ

あなたはどのタイプ?

クエストの職業別

ママのイライラ攻略法診断

プレゼント!

▼▽▼こちらをクリック▼▽▼

子育てクエスト診断:ママのイライラ攻略法

 

 

 

あなたは

 


「教育虐待」

 

という言葉を
ご存知ですか?



今から10年以上前に
使われ始めた言葉で

「子供の意志に反して
受忍限度を超えて
勉強させること」


という意味合いがあります真顔




※勉強だけでなく
「しつけ」も含むという
考えかたもあります。


これ、すごく難しくて
「受忍限度」って
人によって差があるから

一概に
「ここまでやったら
教育虐待」
という判断が
しづらいんですねアセアセ



もちろん

 

 

 

image



「バカなの?」
「頭が悪いよね」
のように、子供を攻撃する
目的で暴言を浴びせる

★親が思うような成績、
成果を残せない時に
手を出す、ご飯を食べさせない
など身体的に傷つける


というのは
「教育虐待」の可能性が
高いと言えます。

 

 

 

特に、イライラ攻略法診断で

「賢者タイプ」の方は

自分が真面目にコツコツできる故に

 

お子さんにも高いレベルを

求めがちかもしれませんアセアセ


あなたのタイプはどのタイプ?

LINEお友達登録でチェックできます星下矢印

https://lin.ee/2mHHjHo

 

子育てクエスト:キャラ紹介

 




その上でね・・・

 



「教育虐待」って

親が子供の将来を想って
子供のためになると信じて
やっているケース
多いと言われていて真顔

 



やっている親本人が
自分では気づけないことが
あるんですねアセアセ



だからこそあなたには
これからお話しすることを
覚えておいて欲しいんです。



image




コミュニケーション
とれていますか?








コミュニケーションの有無


もう、本当にこれがすべて
だと私は思います真顔




「教育虐待」の
定義にも

「子供の意志に反して」
「子供の受忍限度を超えて」

とありますけれど


意志に反しているかどうかは
子供の意志を聞かない限り
分からないし

受忍限度を超えているかどうかも
子供の気持ちを聞かない限り
分からないんです。





だから、もしあなたが

私「教育虐待」してる?

と不安になったなら
まずは聞いてください。


お子さんに
聞いてあげてほしいうーん

 

 





たまに
「私はコミュニケーション
ちゃんと取れています!」
と教えてくださる方が
いらっしゃいますが

お話を良く伺うと

 

 

 

image




★親が言った言葉に対し
子供は「イエス」と
言わざるを得ない状況にある



(例えば
「~するんだよ、分かった?」
と聞かれたら「はい」以外の言葉は
言いづらいですよね)




★親が欲しい答えが
返ってこないと「子供の答え」と
認定してもらえない

(例えば
「分からない」という返答は
「考えることをサボっている」と
みなされてしまう)




★子供の意見を聞いている
ようでいて最後は
親が説得しようとする

(例えば
「受験したくない」と言った
子供に対し「でもね」と
受験の大事さをさとそうとする)



こんな
一方的なコミュニケーション
になっているケースが
見受けられます真顔




これって結構危険で

 

 

 

 

image


★親は自分の話を
聞いてくれないという
不信感につながる

★親に「やらされた」と
うまくいかない時に
子供が親のせいにする

★どうせ何を言っても無駄、と
大人から見た
「聞き分けの良い子」に
なりやすい

★大人になってから
自分の意見を求められても
なにを言っていいか分からない


なんてことが
起きたりしますアセアセ



あなたはお子さんと
「コミュニケーション」
とれていますか真顔



今日の結論!

 



子育ては
コミュニケーション
が命!


 

でしたにっこり

 




いや、本当に
大事なんです。
コミュニケーション。

子育ての本や講座って
「声かけ」がメインですが

これだって
「親が言いたいことを
上手に言うため」の

一方的な
コミュニケーションに
なってしまう
可能性が高いんです驚き


だから私の講座では

「聴く力」を鍛える

学びをしていただくんですにっこり

残り1名様!
+++++

3か月講座

『3か月で自分と家族の

攻略本を手にいれる!
天才脳クエスト』

次回は2025年10月8日スタート!

詳しくはこちら

 

天才脳クエスト:子育て講座バナー

 

 

子育てを楽しくするだけでなく

 

いつか自分でなにかやってみたい!

自分でお金を稼げるようになりたい!

 

方にもおススメですキラキラ

 

卒業生さんの声はこちら!

 

 



今日もお読みいただき
ありがとうございました!
 

 

やしの木東洋経済オンラインで執筆やしの木

 

 

 

 

Amazon売れ筋ランキング(無料本)

「妊娠・出産・子育て」1位獲得目

 

 

 

#天才性を伸ばす子育て

#天才脳クエスト

#怒らない子育て

#子育てのイライラ