ご覧いただきありがとうございます!
子育てアストロロジー研究家
みずもと まいと申します
マレーシア在住
小5長女と小2次女の女の子ママです
前回のブログでは
「子供がいる生活=幸せ」
という定義がそもそも
現実に即したものではなくて
「幸せなはずなのに
幸せじゃない自分」を
責めたり、ダメ出しすることが
お母さんを苦しくしてしまう
原因の一つなのかな
なんてお話を
させて頂きました
https://ameblo.jp/ma-ikkaka/entry-12892261106.html
だから
「子育てしてるのに幸せ」
と思えない自分を
責めなくてもいいし
「子育ては大変だ!」
と、素直に認めてしまうのも
アリだと私は思うのです
その上でね
じゃあそれって
「幸せになる努力」を
しなくてもいいってこと?
かというと
それは勿体なくて
お母さんの幸福度を
下げてしまうと言われている
・金銭的負担
・夫婦関係
・家事、育児分担
の「マイナス要素」を
例えば
マイナス100から
マイナス10に
変えることが出来たら
幸福度の低下を
緩やかにすることが
出来るんじゃないかな、って。
そこでこれから
私が実践している
「3大マイナス要素の解消法」
について、ちょっとずつ
お話しできればと思います!
まず「金銭的負担」
もう、これは育児に限らず
生きていく上で常に付きまとう
不安要素だと思います
私も独立したばかりの時
会社員のお給料が
なくなってしまったので
毎月減っていく貯金残高を見るのが
恐怖で仕方ありませんでした(笑)
子供に良い教育を受けさせてあげたい
子供のやりたいことを
全部やらせてあげたい
だけど
ただでさえ子供が大きくなって
良く食べるようになり
ねだる物も高くなり
予算内で生活するのも
パツパツなのに!!
そんなジレンマを抱えるのは
子供の幸せを願うからこそ
だったりするんですよね
子供一人を大学卒業させるまでに
養育費を含めると
2700万円~4100万円
というデータもあるそうです
こういうデータを見ると
「えええ…まじか…」
とぞわぞわしてきますね
それでね
金銭的負担は
どうしてもある上で
ぜひやって欲しいのが
「何が不安なんだろう?」
と考える事なんです
実は不安って
すっごく大事な感情で
不安=準備する機会
だと言えるんですね!
降水確率50%と
朝の天気予報で見て
「あ、雨が降るかも」
と気づくから折り畳み傘を
持って出かけるように
「あ、このままだと
子供が私立大に行きたいと
言った時に応援できないかも」
と気づくから
じゃあいついつまでに
いくら貯めよう
と、具体的にやることが
見えてくるんです
それをやらないで
「とりあえずお金を
稼がないと、貯めないと!」
と思ってしまうのは
ゴールがないマラソンに
挑もうとするようなもの。
ゴールが分からないと
ペース配分も出来ないですし
何よりも心が
折れてしまいそうになりますよね
だからもし
「お金」について
普段から感じている
不満
不安
悩み
があるならば
それを一度
紙に書いて整理してみる。
その上で
じゃあこの不満、不安、悩みを
小さくするために
自分に出来ることは何だろう
と考えていくと
やるべきことが見えるので
焦りや苛立ちが
小さくなっていくんですよ!
それでね・・・
ある投資家の方が
すごく印象深い問いかけを
教えて下さいました。
今、自分が死んだとして
もし手元に1億円あったなら
その1億円は本当に
稼ぐ必要があったのだろうか?
その「余分な」1億円を稼ぐために
時間、感情、健康
私は何を犠牲にしただろうか?
「お金があればあるほど幸せ」
というのは必ずしも
「正」とは言えない事も
最近の研究では
分かってきています
あなたの「幸福度」を
下げてしまう
「得体のしれない
お金への不安」
一度しっかりと
向き合ってみて下さいね
+++++
3か月講座
『子育てはゲームと一緒!
我が子の攻略本を手にいれる
天才脳クエスト』
次回は2025年9月末頃スタート!
詳しくはこちら!
子育てを楽しくするだけでなく
いつか自分でなにかやってみたい!
自分でお金を稼げるようになりたい!
方にもおススメです
卒業生さんの声はこちら!
今日もお読みいただき
ありがとうございました!
Amazon売れ筋ランキング(無料本)
「妊娠・出産・子育て」1位獲得
★メディアに取材いただきました★
島根県を訪れた際
まーぶるテレビ様で
ご紹介いただきました
#天才性を伸ばす子育て
#天才脳クエスト
#組織占星術
#怒らない子育て