久しぶりのブログが悲しい幕開けでスミマセン。

 

最愛のケンタが還らぬ猫になりました。

 

2016年5月4日連休のさなかのことでした。

 

逝ってしまう2日前の写真です。

 

 

死因は心臓発作。享年不明。

 

私の腕の中で眠りにつきました。

 

還らぬ猫になる2時間ほど前のケンタとアンジー。

 

お気に入りの日向ぼっこ台でアンジーのお尻を枕に

 

してご機嫌でした。

 

 

ケンタは心臓に奇形があると言われていました。

 

それでも大好きなアンジーを追いかけて遊び、

 

時折ぜーぜーと咳き込んでいました。

 

アンジーに怒られても怒られても一緒に寝たいケンタでした。

 

2011年3月、震災の月にうちに来た頃のケンタとアンジーです。

 

ココにゃん一家の縁結びさんのご紹介で養子縁組をしました。

 

 

いつもはこんな調子なのに、この日、不思議なことにアンジーは

 

寄り添ったケンタから離れず、頭をなめてあげていました。

 

その数時間後、発作を起こして体をばたつかせるケンタを

 

私はじっと抱きしめるしかなく。

 

やがてケンタは穏やかな顔で旅立っていってしまいました。

 

 

取り合いしていたデスクチェアにケンタを寝かせると、

 

アンジーが来て…。そっと離れていきました。

 

ケンタが逝った日からツレにツンデレだったアンジーは

 

デレデレの甘ったれ猫になりました。

 

「ねえ、おじさん。遊んでよ」

 

 

 

ケンタが逝ってしまったのは4人で楽しい里山暮らしをしようと

 

準備をしていたさなかでした。

 

 

(そのDIY奮闘記はまた別の機会に書きますね。)

 

 

 

家はこんな風に、やっと泊まれるようになったけれど、

 

俺様のケンタがいなくなったことに

 

まだ3人は慣れることができません。

 

その家にアンジーと3人で行くときはケンタも一緒です。

 

 

長らくご無沙汰しました。
今年も永山子ども基金のチャリティコンサートの季節です。
皆さまいらしてください。





12
永山子ども基金 チャリティトーク&コンサート

ペルーの働く子どもたちへ

Nから子どもたちへ

 

【日時】81日(土)開場1230/開演1330
【開場】韓国YMCA スペースYホール(東京都千代田区猿楽町2-5-5http://www.ymcajapan.org/ayc/hotel/jp/access-access.html
【主催】永山子ども基金 
共催】公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
               神奈川シティユニオン・ナソップ基金
        NPO法人東京シューレ
        パチャママ基金
               NPOクシ・プンク協会
【後援】ダイニング街なか
【入場料】前売券2,500円/当日券3,000円/中学生~181,500
【プログラム】
コンサート  SONGS  FROM  THE  OTHER  SIDE――彼方からの記憶  
       演奏 《ジンタらムータ》
                               大熊 ワタル(クラリネット 他)
                              こぐれ みわぞう(ちんどん太鼓・歌)
                              桜井 芳樹(ギター)
               関島 岳郎(テューバ・リコーダー)

 講演  刑罰と福祉――永山判決から

              講師  大谷 恭子(弁護士)

 

朗読  絵本「パチャママしなないで!」
           (作・絵  井江 春代)

              朗読  水野 慶子
              伴奏  笹久保 伸

 映画  ペルーの働く子どもたち物語 vol.

               制作  NPOクシ・プンク協会

 

  【永山子ども基金について】

 1968年、4人の尊い命を奪った 19 歳少年、Nこと永山則夫は独学で執筆活動を開始し、「無知の涙」「木橋」などの作品を出版しました。償いのため作品の印税を被害者遺族・遺児に届けること、貧困と無知の無い世を目指すこと、それが彼の生きる意味でした。しかし1990年最高裁の上告棄却で死刑が確定。

1997年8月1日、「華」の執筆中、突然の処刑によってその償いの作業は永遠に絶たれました。遺言「印税は世界の、日本の、特にペルーの貧しい子どもたちへ」は、ペルーの働く子どもたちが自主運営する労働組合ナソップについて書かれた新聞記事を目にしたことから遺されたと思われます。永山子ども基金は永山則夫の遺言執行団体として印税やコンサートの収益金をナソップの子どもたちの奨学金のために送金しています

 
コロコロです。

秋のアンジー。



秋のケンタ


猫ホイホイやってみたけれどうちの子たちは捕れませんでした。

ツレいわく「うちの子たちはそんな猫だましには騙されない頭のいい子たちなんだ」

そうかなあ?

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52176068.html

奄美大島は民有地の割合が多く、乱開発の危機にさらされています。
2013年にナショナル・トラスト運動で寄付を集めて購入したトラスト地を
訪ねるツアーを企画しました。

11月の奄美はやっと涼しくなったベストシーズン。
アマミノクロウサギやルリカケス、奄美固有の動物たちに会えるでしょうか?
日本で唯一渡りをする蝶の群れ、アサギマダラに会えるでしょうか?

通常では入れない森の探検や、奄美野生生物保護センターでの
特別レクチャーなど興味深い内容満載です。

奄美に行こう!→

今年も昭和初期の美しい建物、本郷の西片町教会です。

トークゲストは「トークバック女たちの沈黙」の坂上香監督。

今、最も旬な女性。お会いするのが楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第11回 永山子ども基金 チャリティトーク&コンサート
「ペルーの働く子どもたちへ」――Nから子どもたちへ――

【日 時】:2014年日7 26 月(土)
      開場12:30(12:30から喫茶・軽食・ペルー民芸品の販売あり) 
      開演13:30
【会 場】:日本基督教団 西片町教会
      (東京都文京区西片2-18-18)
【入場料】:前売2,500円
      当日3,000円
      中学生~18 歳1,500円
【チケット申し込み】
     :nagayama@chehemmi.sakura.ne.jp
     
【演 奏】:大地のうた

      笹久保 伸(ギター)
      イルマ オスノ(歌と踊り)
      山下Topo洋平(ケーナ)
      青木 大輔(サンポーニャ)

【講 演】:死刑と更生と表現
            ~永山則夫さんから出された宿題をめぐって~

      坂上 香(講師)
      太田昌国(聞き手)

【朗 読】:絵本「パチャママのとりかえっこ」(作・絵  井江 春代)

      水野慶子(朗読)
      大熊ワタル(伴奏)

【映 画】:ペルーの働く子どもたち物語 vol.6

      NPOクシ・プンク協会(制作)

【主 催】:永山子ども基金  
【共 催】:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
         神奈川シティユニオン・ナソップ基金
       NPO法人東京シューレ
         パチャママ基金
       NPOクシ・プンク協会
【後 援】:ダイニング街なか

あけましておめでとうございます。

再審申請中の守大助さんに励ましのお便りを書いてください。

〒264-8585
千葉市若葉区貝塚192千葉刑務所内
守 大助 様

私のはこんな感じにプリントして
下に励ましのお便りを書きました。



毎夜、ケンタとアンジーは布団の領土を巡って仁義なき抗争。
ぐっすり寝込んでいるアンジーの頭にケンタがちょっかい。びっくりして飛び出したアンジーのあとに潜り込んでケンタがぬくぬく。
寝入る頃、今度はアンジーがケンタめがけて布団の上に飛び降りる荒業。
もう、いい加減にして。

仲が良いに何故?
平和に共存しょうよ。


ツレが1人おいでと声をかけても無視。
ずっと情報過疎な暮らしをしていました。
ただADSLが全然つながらないってだけですが。

思い立って一挙に文明開化。
ひかりにしたってだけだけど。
携帯もSONYのXPERIAに変更。
快適です。
だから何って?
アンケンの生活はかわりなし。