先日行ったドライブ 

 

興味ないかもですが、ざっと

 

暴風の日、大分県の明礬(みょうばん)温泉 湯の里へ行きました

 

 

小屋の中で湯の花が見れます

 

敷地の山側に開放感ある乳白緑色の露天風呂があり

鮮度と泉質はかなり良質です!

私のお気に入り温泉

 

硫黄臭が身体に染み、人に会えない程匂いがつきます

アクセも真っ黒に

 

湯の花は重要無形民俗文化財。右奥は別府湾

 

 

蒸気の吹き出し口が多く、まちじゅう硫黄臭が漂ってて

 

地下から上がる蒸気で蒸された、温泉卵や地獄蒸しプリンが有名

 

 

明礬温泉  湯の里から3分程歩いた、岡本屋売店のプリンが有名です

 

 

別府湾をみながら特産品が食べれるけど、常に混んでて駐車が大変で随分値上がって今回は見ただけ

 

 

次に移動して、湯けむり展望台へ

 

ナビに住所入れても出ない小さな見晴台

 

NHKで21世紀に残したい日本の風景を募集して、2位になった場所

 

 

冬の方が湯けむりがよく見えると思います

 

大地のエネルギーを感じます

 

 

そして展望台の下でランチ

(ライオンさんもちろん持参)

 

 

写真のアングルあれこれ練ってたら

おにぎりの鮭がボタっと地面に落ちたえーん

 

 

次に別府駅近くに移動

 

1番の目的は温泉で、初めて入る不老泉へ

 

昭和天皇が皇太子時代に入られたことのある温泉です

市営温泉なので250円と安い

 

湯の出る蛇口とかシャワーとか風呂椅子もなく、ルールがわからなく

見かねた地元のお姉様方が教えてくれました

 

設備は基本何も無いので、観光客はサッと浸かってすぐ出るだけがよいともう

 

他に竹瓦温泉(300円)が有名で入ってみたいけど、駐車場がないので今回はパス

 

 

温泉を出たら16時で

明礬温泉に戻り、蒸気で蒸した温泉卵(50円)と芋まんじゅう(150円)を土産に買って帰りました

 

 

夜ごはん後におやつ

 

芋まんじゅう

 

明礬温泉、別府温泉あたりが私は好きで、見どころ多く次は泊まりでゆっくり行きたいです

 

東京戻る前に行きたかった場所に行けて良かった♪